ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
経済学部

no image

写真

富山双葉くん

東進ハイスクール長野校

出身校: 屋代高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 軽音楽

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

メリハリのある学習習慣を身につけることができた

 高校1年の初め、家から近くまた兄が受験生の時に通っていたという理由で東進に入りました。また東進は映像による授業なので、受講する時間を自分の生活スタイルに合わせることができたので、体力のない僕でも続けることができたのだと思います。

東進の授業や模試は実施してそこで終わりではなく確認テストや解説授業によって、気になっていたところを発見し、そこを重点的に復習することが可能となっていて、苦手の克服にとても便利でした。自分が志望校合格までどのくらい近づいているのかを分析し、学習に活かせたので毎回の模試を欠かさず受けることはとても大切だと思います。

志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座では、過去のデータから自分の苦手分野を重点的に解くようにできていて、それを避けては通れない道だということを意識させてくれました。高校3年の夏、苦手教科であった数学を克服しなければと思い、過去問演習講座でひたすら過去問を解いて問題に慣れ、またその解説授業も欠かさず受けました。その他の教科も志望校別単元ジャンル演習講座でバランスよく演習を重ねました。

また自分の場合、勉強は主に東進でして、家に帰った後はスキマ時間を利用した学習をしました。メリハリのある学習習慣を身につけることで自分に負担をかけすぎず勉強できたことは、とても良かったと思います。これから受験生になる皆さん、苦しい時もあると思いますが、くじけず頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

併願校の決定に助言をくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

くじけそうなときに支えてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

二か月ごとに実施され、自分の苦手が分かる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が東進に通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜き

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業では、映像で見ていた先生たちの授業を直接受け、刺激になった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みあたりにあまり成績が伸びず悩んでいたけど、ひたすら勉強したら何とかなった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りのみんなと一緒に勉強すること

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

忍耐

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

今は具体的に夢が定まっていないので、大学での生活を通して見つけていきたいです

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校対策特別講座
苦手の対策を効率よく行えるところ。

過去問演習講座
解説が分かりやすい。

公開授業
有名な先生の授業を生で受けられる。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
英語が楽しくなる

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
今井先生の雑談が面白い

【 今井 宏のD組・英語スタートダッシュ教室 】
英語が好きになる

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 56