ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

前田旭陽くん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 薬園台高等学校

東進入学時期: 高2・6月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高2・3月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

当たり前のことを積み重ねていけば合格に近づくことができる

 僕が受験を通して大切だと感じたことは主に3つあります。

1つ目は目標を高く持つことです。僕は高2の6月に東進に入るまで勉強はテスト前しかしてきておらず、入学時に受けた共通テスト形式のリーディングでは40点台しか取れませんでした。なので明治に入れたら万々歳ぐらいに思っていましたが、担任助手の方との面談で早稲田の商学部が第一志望になりました。目標を高く持つことで自分の可能性を狭めずに最終的に第一志望に合格することができました。

2つ目は勉強の習慣をつけることです。僕は勉強が嫌いですが、東進に行くことで勉強せざるを得ない状況にして無理やり習慣をつけました。習慣がついてからは勉強をサボってしまったことにまでストレスを感じるようになり継続的に勉強ができるようになりました。

3つ目は友達の存在です。「受験は団体戦だ」なんて信じていなかったのですが、一緒に頑張る友達がいなければ合格することができなかったと思います。先ほど書いたように勉強が嫌いで東進に行くまでが一番きつかったのですが一緒に行く友達がいたから東進に通い続けることができたし、意識が高い友達がいたから負けないように模試を頑張れたし、最終時刻まで勉強を頑張ることができました。

当たり前のことばかりですが、受験だからって特別なことをしないといけないわけでなく、当たり前のことを積み重ねていけば合格に近づくことができるのであまり深く考えすぎずに頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験の方針を一緒に決めてくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験の雰囲気を聞くことができた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

早慶上理・難関国公立大模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストとは違う問題形式に慣れることができるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からも学校からも近かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

古文単語テストや息抜きになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協調性が生まれ、切磋琢磨しあえた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

嫌なことを考えないように勉強しまくった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学の動画を見る

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任助手の方との面談

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

一番つらかったけど人として成長する機会

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国際的に働ける人財になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スマホでできるのでどこでも勉強できるから

過去問演習講座
自分の立ち位置がわかるから

講座修了判定テスト
講座の理解度がチェックできるから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
時代の流れがわかりやすくつかめるから

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
基礎の文法から問題まで理解できるから

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 26