東京大学
文科二類
no image

永島悠羽くん
東進衛星予備校東岡崎駅前校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 吹奏楽部 副部長
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
明確な目的をもって勉強する
受けた講座の中で特に力になったと感じるのは、林修先生の現代文と青木純二先生の数学の真髄の講座です。林先生の現代文を受けて、以前はなんとなくで解いてしまっていた現代文が、論理的に文章を読み、傍線部を分析することで、明確な答えを出すことが可能な教科に変わり、現代文を勉強する意義を見出すことができるようになりました。青木先生の数学の真髄は、基本的な原理や論理を詳しく丁寧に教えてくださり、問題を解く際、解法の暗記ではなく、一つの概念をしっかり理解してたくさんの問題を解くという数学への姿勢を学ぶことができ、楽しい授業でした。
過去問演習講座は夏から始めました。全然解けなくても時間通りに行い、十年分をなるべく早く終わらせることを意識しました。一回目は二~四割くらいしか取れなかったですが、こなしていくうちに出題傾向がわかり、勉強の指針が立ちます。自分に足りないものを知り、この問題の対策をしようなどの明確な目的をもって勉強することで、学習効率も、モチベーションも高く保つことができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
演習とインプットの時間配分を相談し、7:3で演習中心に行うほうが良いとアドバイスをいただきました。
登下校時に挨拶をしてくださった。
東大本番レベル模試
本番直前の東大本番レベル模試における世界史の120字問題が的中していました。復習をしっかり行うことで直接点数につながります。
Yes
兄が入学していたため興味を持ち、映像による授業が自分に合っていると思ったからです。
合格したいという思いを忘れないことです。
レベルの高い仲間と過ごし自分を成長させたいと思ったからです。
自分と向き合い、成長させてくれたものです。
たくさんの人を幸せにできる人間になりたいです。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
「かつ」、「または」の意味や使い方など、詳しい部分も学べます。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
写像の考えを一から理解できます。
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
勉強の方針を立てられます。