一橋大学
商学部
no image

岩間康太くん
東進ハイスクール船橋校
出身校: 船橋高等学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・7月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
自分の勉強法は自分で確立
僕の場合、合格するために東進は必要でした。イメージ的には0~80までの基礎力は東進、81~100までの志望校対策は自分なりの勉強法を確立する必要があると思います。結局、最終的には自分の勉強法は自分で確立するしかないと思います。そこでここでは僕の場合の勉強法を紹介します。
英語の過去問は10年分解き、英作文の添削を共通テスト後に学校の先生に10年分くらいしていただきました。
数学は特に参考書は使いませんでした。一橋の数学を2完できるくらいの力が着いたらあとはひたすら過去問を周回しました。実力のつき具合のイメージとしては夏終わりです。10月終わりくらいから過去問の周回を始めました。11月末には20年分は1周終わっていました。12月には共通テストの勉強ばかりをしていました。11月末までにやったところで出来なかった所を中心に周回していました。
世界史は夏休みに重点的にやりました。ただ、夏休みに一気にやったのでもちろん忘れるところが出てくるわけで、学校の定期試験を上手く利用して、定期試験の範囲を完璧にするように毎回心掛けました。2次試験の勉強は夏休みに過去問5年くらい解いて、どういう問題が出されるか何となく理解し、そのあとは中世ヨーロッパと明、清、朝鮮史を学ぶ時は細かいところまで覚えるように心掛けました。
本格的な2次試験の勉強は共通テスト本番後から始めました。世界史論述の勉強のコツとして、練習段階では毎回必ず400字書こうとしないことが大事です。全部かいてしまうと時間がかかってしまうので、僕はメモだけ書いて答えを見てどの要素が足りなかったのかっていうのを繰り返しました。何年かに1度、誰も解けないような捨て問が出るのでそういうのは無視してもいいと思います。
英語の過去問は10年分解き、英作文の添削を共通テスト後に学校の先生に10年分くらいしていただきました。
数学は特に参考書は使いませんでした。一橋の数学を2完できるくらいの力が着いたらあとはひたすら過去問を周回しました。実力のつき具合のイメージとしては夏終わりです。10月終わりくらいから過去問の周回を始めました。11月末には20年分は1周終わっていました。12月には共通テストの勉強ばかりをしていました。11月末までにやったところで出来なかった所を中心に周回していました。
世界史は夏休みに重点的にやりました。ただ、夏休みに一気にやったのでもちろん忘れるところが出てくるわけで、学校の定期試験を上手く利用して、定期試験の範囲を完璧にするように毎回心掛けました。2次試験の勉強は夏休みに過去問5年くらい解いて、どういう問題が出されるか何となく理解し、そのあとは中世ヨーロッパと明、清、朝鮮史を学ぶ時は細かいところまで覚えるように心掛けました。
本格的な2次試験の勉強は共通テスト本番後から始めました。世界史論述の勉強のコツとして、練習段階では毎回必ず400字書こうとしないことが大事です。全部かいてしまうと時間がかかってしまうので、僕はメモだけ書いて答えを見てどの要素が足りなかったのかっていうのを繰り返しました。何年かに1度、誰も解けないような捨て問が出るのでそういうのは無視してもいいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校決定にあたって情報を教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
毎週楽しいチームミーティング
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
全国の中での順位がわかる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と両立できるから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
忍耐力
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
九州に一人旅
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
九州に一人旅
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
マーケティングを学びたい
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自己を肯定するためのもの
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
お金を稼いで難民に寄付する
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
宇宙語から日本語に変わった。雑談が面白く、飽きずに基礎を固められた。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文を感覚ではなく、論理で解けるようになった。
【 受験数学特別講義-確率編- 】
漸化式の授業に救われた。一橋で実際に出題された。