名古屋工業大学
工学部
no image

久野祐紀くん
東進衛星予備校植田校
出身校: 昭和高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: 硬式テニス部
この体験記の関連キーワード
指定したことを丁寧に取り組んでいればしっかり効果がでる
もちろん他の教科も勉強しなくてはいけなかったので、バランスよく勉強できるようにチームミーティングで学習計画のアドバイスをしてくれたのはとても助かりました。成果がでるまで時間がかかったとはいえ、東進の指定したことを丁寧に取り組んでいればしっかり効果がでるようになっていたので、何をすればいいのか教えてくれた先生方にはとても感謝しています。
夏から始まった過去問演習は問題傾向を掴むだけでなく、何ができていないかを明確にしてくれて復習がしやすく大きな影響を与えてくれました。「過去問を始めるのはまだ早いのでは」と思っていたのですが、今振り返って見ると本当にベストタイミングだったんだなと思いました。担任の先生方には受験前日まで真摯に僕の話を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれて本当にありがとうございました。
後輩の皆も、困ったことがあれば担任の先生方に頼ってみてはいかがでしょうか。喋ってみるだけでも楽になりますし、心の整理にもなります。受験では心身の影響が大きく作用するので、このアドバンテージをぜひ取ってください。応援してます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
それぞれの学校のメリット、デメリットを教えてくれたこと。
大学に入ってからの生活。
全国統一高校生テスト
普段と違う環境で受けることができ、受験者数がとても大きいので立ち位置が明確にわかる。
Yes
通いやすい所にあったから
受験勉強の息抜き、近況報告が面白かった
忙しい時は勉強時間を短くしてもいいが、毎日勉強すること。
1000題テスト 英語の最後の復習としてとてもよかった
共通テスト前1ヶ月間 終わったらしたいことを考えていた
自分で決めた休息日までの日数
学校祭に行ったこと
大学で勉強するため必要な基礎を学ぶ期間
スマートフォンのような人々の能力を拡張する身近な機械を発明したい
実力講師陣
分かりやすい解説、公式の根本的な意味を教えてくれることが深い理解に繋がった。
高速マスター基礎力養成講座
自主的にやりづらかった単語暗記が格段にやりやすくなった。
過去問演習講座
採点をしっかりしてくれることや、解説が丁寧なので助かった。
【 スタンダード物理 Part1 】
公式を根本から解説することで物理の深い理解に繋がる。
【 高等学校対応数学Ⅱ・B 実践演習 数列 】
数列を解く上で何をすればいいのか分かるようになった。
【 微分積分 特別講義 】
微積の考え方が身についた。