ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1872人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科二類

no image

写真

官澤和陽くん

東進ハイスクール船橋校

出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: バレーボール部 部長

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

めげずに最後まで自身を持って取り組む

 自分が東大を志望した理由は、進振りまでに自分が将来したいことを決める猶予があることです。自分にはぱっとした夢がないのでこの二年間のモラトリアムで自分のやりたいことを決めようと思います。また東大に入ると自分よりも頭のよく、様々なベクトルで突出した人に出会えるのでいい刺激になると思ったからです。合格した今、志望理由をまっとうするべく、大学でも頑張ろうと思います。

合格した決め手は、自分の得意とする教科に自身を伸ばし続けることができたことだったと思います。いちばん大切なことはめげずに最後まで自身を持って取り組むことだと思います。以下、科目ごとの勉強法を軽く紹介します。

英語は、海外生活で培った英語力が糧となりました。数学は得意な範囲を伸ばす。東大は軌跡と領域と微積が頻出で出る上に、比較的素直に解ける問題が多いので、青木先生の「数学の真髄」でそれを徹底的に伸ばしました。また、東大の問題の練習には過去問が最適なので、27カ年をひたすらまわしました。国語の現代文は林先生が一番いいです。古典は点数が取りやすいと言われがちですが、コスパはあまり良くないと思いました。なので、単語と文法は完璧にするのは当然ですが、あまり踏み込んだ読解の練習はしなくてもいいと思います。ただ、講座はしっかりやるべきです。

英語というアドバンテージがあったので、英語に割く時間をすべて世界史に使いました。東大の地理は思考力を重視しているので、教科書を叩き込めば良い世界史のほうが点数になると思います。世界史は、根気よく学校で配られた教科書を使うのが最適だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

合格したらラーメンを奢ってくれると言ってくれたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

東大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

東大と同じ問題に触れる機会が増えるから復習はしっかりしましょう

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活と両立できたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きにしていました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格したいという気持ち

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自然と小学生のときから決まっていた

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分が頑張ればできるということを証明する機会

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人の役に立ちたい

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
写像がわかりやすいから

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10