九州大学
工学部
no image

厚地俊哉くん
東進衛星予備校千早駅西口校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: ハンドボール部 主将
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
東進に通わせてくれる親への感謝を忘れずに勉強することが大切
僕は1年生の4月から東進に通わせてもらっていました。部活はハンドボール部に所属していて、1年生の時は副キャプテン、2年生の時はキャプテンになって、週に6日活動をしていました。夜東進に来ると寝てしまうのは当たり前で、1日1受講すらもできないでいました。
そんな僕が変わることができたのは、2年生の4月から2年間指導して頂いた担任助手の方のおかげです。その先生は自分の境遇を1番理解してくれる先輩で、勉強・部活・学校行事・日常生活など本当に多くの場面で相談に乗ってもらいました。
何か決める時は最終的に僕に決断をさせてくれて、基本的にはあまり口を出さないでくれました。そのおかげで、自分の決めたことはちゃんとやろうと思うようになり、また、その先生の教えもあって何事も早めに取り組むようになり、試験前に余裕を持って勉強することができました。東進の良い所は、実際に受験を経験した現役の大学生に色んな事を聞けることだと思います。
僕が勉強する上で大切にしていたことは、何事も、「なぜそうなるのか」という根本を理解することです。そのために、毎日教科書を持ち歩いて、気になることがあったら見るようにして、それでも分からなかったら学校の先生や東進の担任助手の方に質問していました。
また、東進が開いている時間には必ず東進に行くようにしていました。受験生にとって1番邪魔なものはスマホなので、必ず入口で預けるようにしました。
僕が1番ためになった講座は、やまぐち先生のスタンダード物理です。この講座のおかげで苦手だった物理を得点源に変えることができました。また、変に参考書に手を出さず、過去問演習講座に早くから取り掛かり、演習・復習を繰り返すことをおすすめします。
最後に1番大切にして欲しいことは、親への感謝です。東進に通わせてもらっていることへの感謝を忘れなければ、勉強せずにいられないはずです。
僕自身現役で第1志望校に合格することができましたが、まだスタートラインに立っただけだと思います。これからは、将来立派に親孝行できるように頑張ります。
そんな僕が変わることができたのは、2年生の4月から2年間指導して頂いた担任助手の方のおかげです。その先生は自分の境遇を1番理解してくれる先輩で、勉強・部活・学校行事・日常生活など本当に多くの場面で相談に乗ってもらいました。
何か決める時は最終的に僕に決断をさせてくれて、基本的にはあまり口を出さないでくれました。そのおかげで、自分の決めたことはちゃんとやろうと思うようになり、また、その先生の教えもあって何事も早めに取り組むようになり、試験前に余裕を持って勉強することができました。東進の良い所は、実際に受験を経験した現役の大学生に色んな事を聞けることだと思います。
僕が勉強する上で大切にしていたことは、何事も、「なぜそうなるのか」という根本を理解することです。そのために、毎日教科書を持ち歩いて、気になることがあったら見るようにして、それでも分からなかったら学校の先生や東進の担任助手の方に質問していました。
また、東進が開いている時間には必ず東進に行くようにしていました。受験生にとって1番邪魔なものはスマホなので、必ず入口で預けるようにしました。
僕が1番ためになった講座は、やまぐち先生のスタンダード物理です。この講座のおかげで苦手だった物理を得点源に変えることができました。また、変に参考書に手を出さず、過去問演習講座に早くから取り掛かり、演習・復習を繰り返すことをおすすめします。
最後に1番大切にして欲しいことは、親への感謝です。東進に通わせてもらっていることへの感謝を忘れなければ、勉強せずにいられないはずです。
僕自身現役で第1志望校に合格することができましたが、まだスタートラインに立っただけだと思います。これからは、将来立派に親孝行できるように頑張ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
何事も早めに取り組むようにという教えのおかげで、入試前に余裕を持って勉強することができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
物理などで学校では教わらない考え方を教わった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テストの形式になれることができた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
通っていた東進の先生からおすすめされたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友人の状況を確認しながらモチベーションを高めた。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
物事の優先順位のつけ方
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
親への感謝
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分の学びたいことができるから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
今考えるととても楽しかった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
多くの人の役に立てるような人、またそのような職業に就きたい。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
過去問を極めることで得点力アップにつながった。