ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1870人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京工業大学
情報理工学院

no image

写真

岡田智康くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 船橋高等学校

東進入学時期: 高2・3月

この体験記の関連キーワード

東進で学ぶことの楽しさを感じた

 僕は東進に高校二年生の三月に入りました。その時点では受験に使う科目の履修が全く進んでおらず、自分の好きな進度で受講を進められる東進が良いと思ったのが入学の理由です。

僕は、東進で学ぶことの楽しさを感じました。特にハイレベル物理では、普段は暗記箇所として言われているところをイチから導出することで根本から理解し、それを実生活で感じる時があったので、難しい部分は多かったものの頑張ることができました。勉強は楽しんでできないと相当厳しいと思います。

大学入試だけに焦点を当てていると後半の時期に挫折するので、一つでも楽しいと思える分野を見つけてほしいです。志望校別単元ジャンル演習講座では、いろいろな大学の過去問を解くことで参考書のレベルから少しずつあげることができ、結果的にスムーズに第一志望の大学の過去問に入ることができました。また、大学入試でどのような問題が出題されるのかを知ったり、AIの分析によって自分の弱点を把握できたりしたのも大きかったです。

僕は大学で情報系の分野を学びます。そこでもまず楽しむことを第一に頑張っていこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの形式に慣れることができる。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで学習を進められると思ったから。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

計画を立てたり勉強時間を可視化したりすること。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
無駄を省き、かなり効率よく学習できる。

確認テスト
その授業を理解できているかを把握でき、わからないまま先に進むことを防げる。

過去問演習講座
ひとつひとつの問題に解説がついていて対策方法が学べる。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
物理を体系的に学ぶことができ、かなり見通しがよくなるから。

東京工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8