九州大学
医学部医学科
no image

井手口尚揮くん
東進衛星予備校長崎平和公園前校
出身校: 長崎西高等学校
東進入学時期: 中3・3月
所属クラブ: 物理部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
長い期間ひとつの目標に向かって努力し続ける良い機会
高校入試の合格が決まってから、東進に入学しました。真っ先に先生から志望校について尋ねられたことを覚えています。自分が考えていた九州大学よりも高い志望校を先生に言われました。全く自信はありませんでしたが、いけるような気がしてきて、本気で目指すようになりました。結局は九州大学を受験しましたが、高めに目標を設定して頑張ってきたことで、無事合格できたと思います。
一年生の時から、数学の予習をどんどん進めました。今振り返ると、余裕があるときに予習をしていたことで、その後の学習を効率的に進められ、数学が得意科目になりました。学年に関係なく学習できることが、東進の最も良いところだと思います。
三年になると、過去問演習講座を活用して、過去問に取り組みました。ある程度基礎が固まったと思う人は過去問や模試を解いてみることをお勧めします。傾向をつかみ、合格までどれくらい点数が足りないかわかることで、学習の方針や計画が立てやすくなると思います。自分は、東進模試を受験して、勉強の進み具合を確かめていました。
共通テストで失敗し、二次試験までは不安の多い中で勉強しました。それでも、今まで頑張ってきたという自信があり、適度な緊張感だったと思います。合格と分かったときは、かなりほっとしました。
受験勉強はつらいことも多いかもしれませんが、長い期間ひとつの目標に向かって努力し続ける良い機会です。僕は大学で様々なことを学び、興味のある分野をさらに深く研究して、社会に貢献していきたいと考えています。皆さんも受験を乗り越えて新たな世界で頑張りましょう。応援しています。
一年生の時から、数学の予習をどんどん進めました。今振り返ると、余裕があるときに予習をしていたことで、その後の学習を効率的に進められ、数学が得意科目になりました。学年に関係なく学習できることが、東進の最も良いところだと思います。
三年になると、過去問演習講座を活用して、過去問に取り組みました。ある程度基礎が固まったと思う人は過去問や模試を解いてみることをお勧めします。傾向をつかみ、合格までどれくらい点数が足りないかわかることで、学習の方針や計画が立てやすくなると思います。自分は、東進模試を受験して、勉強の進み具合を確かめていました。
共通テストで失敗し、二次試験までは不安の多い中で勉強しました。それでも、今まで頑張ってきたという自信があり、適度な緊張感だったと思います。合格と分かったときは、かなりほっとしました。
受験勉強はつらいことも多いかもしれませんが、長い期間ひとつの目標に向かって努力し続ける良い機会です。僕は大学で様々なことを学び、興味のある分野をさらに深く研究して、社会に貢献していきたいと考えています。皆さんも受験を乗り越えて新たな世界で頑張りましょう。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
講座選択でアドバイスを頂きました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
学習のペースを確認して頂き、いつも励ましてもらいました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
模試の度に模試に向けた勉強をすると、力がつくと思います。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自由に講座を選んで、自分に合った学習ができると思ったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
他の学校の様子が分かりました。
Q
おすすめ講座
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
楽しく英語の実力を高められました。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
写像等の考え方を根本的に理解できました。
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
入試問題の傾向がつかめました。