ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
法学部

no image

写真

守田天真くん

東進衛星予備校倉敷駅前校

出身校: 岡山白陵高等学校

東進入学時期: 中2・11月

所属クラブ: 硬式野球部 副将

引退時期: 高3・7月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

部活と勉強を両立していくにおいてはやはり時間の管理が一番大切

 僕は野球部に所属していて引退の時期も遅く、本格的に勉強だけに集中し始めたのも夏休み頃からだったように思います。このような状態で大丈夫かなという不安はありましたが過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座を徹底的にやったおかげで力がついたと感じていて東進に通っていてよかったなと思いました。分からない箇所は解説を読み込み、解きなおし、それでもあいまいな部分がある場合は学校の先生に質問にいき直接解説してもらっていました。分からないところはどんなに些細なことでもそのままにしないほうがいいと思います。

部活と勉強を両立していくにおいてはやはり時間の管理が一番大切で一番大変だったなと感じています。あくまで一例ですが僕の場合はノートに一日一ページ何をどれくらいの時間したのかを記録していき、科目ごとの時間の偏りをなくしていったり、一日の中の無駄な時間をなくしていくのに活用していました。やってみるとわかると思うのですが意外と勉強以外の時間って結構あります。ご飯を食べた後の時間やお風呂から出た後の時間にちょっとスマホをみていたり・・・。これらを意識的になくしていき、勉強時間にあてるだけでも結構勉強時間は増えるし、同級生との差にもなっていくと思います。

東進では「なにしたらいいのか分からない」ということはほとんどありません。担任の先生と決めたことをコツコツと丁寧にやっていれば必ず力はつくと思います。頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

色々悩んだけれどきっぱりと自分の進路を決めることができた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強に関係ない話などをして息抜きすることができた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

とにかく復習すること!

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

姉が通っていた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ライバルたちと競い合うことができた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間の管理が身についた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく勉強しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活を送る自分の姿を想像すること

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

先生との面談

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

かなり良い人生経験になったつらいし苦しい時ばかりだったけど最後までやってよかったと思えるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

どんな職場でも色々な人から頼りにされるようなひとになりたい

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 24