大阪大学
工学部
no image

川島汰三くん
東進衛星予備校千早駅西口校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
学問そのものを楽しめた
自習スペースの確保と、苦手科目の克服のために、二年生の夏休みに東進に入りました。初めは、大阪大学を目指すのには厳しい成績でしたが、東進で受講や演習をしていく中で、力をつけていくことができました。
苦手だった英語では、予習、受講、復習のサイクルができたおかげで、成績は上がっていきました。得意だった物理では、正しい理解を授けてもらって、より一層物理が好きになりましたし、楽しくなりました。
本格的に受験勉強に入る前に、受講を通して自分の基礎的な土台を作ることができたのがよかったです。部活が三年生の六月ごろに終わって、志望校を大阪大学に決定しました。志望校との成績のギャップもあり、苦しい時期が続きましたが、過去問演習講座大学入学共通テスト対策や過去問演習講座を通して成績が上がっていくのが楽しかったです。特に過去問演習講座では、重厚な阪大理系の過去問をわかりやすく解説してくれたのがよかったです。
最後に、受験勉強は長く苦しいものです。自分は十一月から一月にかけて成績が伸びず、かなりきつかったです。ですが、学問そのものを楽しめたので、最後まで頑張ることができ、第一志望校に合格できました。多くの人は勉強が「手段」になっていると思うのですが、大学に行く、勉強するということは、今学んでいるそれ自体が「目的」であることを忘れないでほしいです。そうすれば最後まで頑張れると思うし、東進はそういうものも提供してくれていると思います。私も東進で学んだことを生かして、大学で学び、世界の発展に貢献していきたいです。
苦手だった英語では、予習、受講、復習のサイクルができたおかげで、成績は上がっていきました。得意だった物理では、正しい理解を授けてもらって、より一層物理が好きになりましたし、楽しくなりました。
本格的に受験勉強に入る前に、受講を通して自分の基礎的な土台を作ることができたのがよかったです。部活が三年生の六月ごろに終わって、志望校を大阪大学に決定しました。志望校との成績のギャップもあり、苦しい時期が続きましたが、過去問演習講座大学入学共通テスト対策や過去問演習講座を通して成績が上がっていくのが楽しかったです。特に過去問演習講座では、重厚な阪大理系の過去問をわかりやすく解説してくれたのがよかったです。
最後に、受験勉強は長く苦しいものです。自分は十一月から一月にかけて成績が伸びず、かなりきつかったです。ですが、学問そのものを楽しめたので、最後まで頑張ることができ、第一志望校に合格できました。多くの人は勉強が「手段」になっていると思うのですが、大学に行く、勉強するということは、今学んでいるそれ自体が「目的」であることを忘れないでほしいです。そうすれば最後まで頑張れると思うし、東進はそういうものも提供してくれていると思います。私も東進で学んだことを生かして、大学で学び、世界の発展に貢献していきたいです。