ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1872人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
生産工学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

本吉陵真くん

東進衛星予備校君津駅前校

出身校: 君津高等学校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

支えてくれる人がいることを忘れずにやり切ってほしい

 僕は高校3年生の7月ごろに、周りの勧めと自分の受験に対する焦りから東進に入ることを決めました。初めは不安でしたが、周りに友達や先生方のおかげで頑張ることが出来ました。

高速マスター基礎力養成講座では、苦手だった英語の単語の暗記にとても役立ちました。やればやるほど進んでいく達成感と自分が単語を覚えていく満足感があり、楽しみながら単語を覚えることが出来ました。

過去問演習講座大学入学共通テスト対策では10年分の過去問があり、内容的には容易にできるものではありませんでしたが、傾向をつかむことが出来たり、試験での時間配分がわかったりと試験に近い形で対策が出来ました。自分の弱点もわかりやすいので苦手分野を見つけることにも繋がりました。中でも1番は10年分やったという自信がつくことです。問題量をこなすことで試験自体になれることができて本番もいつも通りに解くことが出来ました。

また、担任指導もとても心の支えになりました。僕は担任の先生が固定されてませんでしたが、そのおかげで多くの先生と話すことが出来て、様々な考え方教えていただきました。全員の受験期でのモチベーションの保ち方を聞いて参考にして、最後まで平常心を保って受験を終えることが出来たと思います。先生方に限らず、周りの友達の支えもあって最後まで頑張れたと思います。受験勉強はとても心身ともに疲れるものだと思います。問題が少しでも解けない、周りに比べ点数が伸びないなどいろいろな原因によって焦ることが多いと思います。それでも、一緒に頑張っている仲間がいたり、いつでも支えてくれる先生方がいたので最後の最後まで合格に向かって走り続けることが出来ました。

受験は自分との戦いですが、周りには支えてくれる人がいることを忘れずにやり切ってほしいです。僕は目標であった建築の道に進みます。東進での教えを忘れず、人々の役に立つ建造物を創れる建築士になるためにこれからも努力していきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

皆さんの受験期でのモチベーションを聞けたことです。友達が頑張っていたから頑張れたなどの王道なものもありましたが、中には極限まで自分のことを追い詰めている人もいたので人それぞれだなととても思いました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

試験に近い形で模試を解くことが出来て緊張感を味わうことが出来たり、とても細かく試験結果の詳細が出るので、自分になりが足りないのか、何をするべきかがわかりやすかった

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

親や学校の友達が勧めてくれたことで東進のことを知り、進学実績やひとりひとりに合わせたカリキュラムを組むことが出来るところに惹かれて東進に決めました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活動を通して仲間の大切さを知ることが出来ました。これは普段の生活にも言えることで仲間がいるからこそできることも多々あることを知ることができました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

建築の道に興味を持っていたので建築のことを学ぶことが出来て家から通える範囲で決めました

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

ひたすら自分との戦いでした。周りからやり方については言われないのでどこまで時間を削って突き詰めることが出来るかというものでいた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

目標である建築士になって多くの人のためとなる建築物を創ることだと思います。人々のニーズに合わせたものを作りより良い環境にしたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
やればやるだけ極めることが出来る覚えた実感がわきやすい。復習にもなって隙間時間に活用できる。

過去問演習講座
問題練習量が取れる自分のペースで進めることが出来る試験に近い形でテスト対策ができる

担任指導
週1で進行状況を再確認できる先生方の意見を取り込むことができる心の支えとなる時間が出来る

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
弱点を見つけることが出来る自分なりの時間配分を見つけることが出来る

【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅴ 】
長文の解き方が一からわかる音読などの活用によっても使える文法の復習にもなる

【 今から始める受験数学Ⅲ~テーマ別数学への準備~ 】
学校の授業の復習になった問題が多くやりごたえがあった

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0