東北大学
農学部
no image

神先直弥くん
東進衛星予備校四街道駅北口校
出身校: 千葉東高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 山岳部
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
自分を信じ、あきらめないことが大切
高校受験とは、難度も量も異なる大学受験の大変さに受験勉強を始めてから気が付き、今からみんなに追いつくことができるのか不安でした。実際大変でしたが東進の強みを生かすことができた受験勉強になったと思います。東進は映像による授業なので自分のペースで勉強を進めることができ、毎日受講することで学校で勉強することの先取りをすることができました。
また、わかりにくかったところは映像を止めて納得するまで考え、忘れたところは何回か見直すことで、分からないことをそのままにしないようにしていました。それに加え、担任の先生に教えてもらった「ミスノート」を作り、同じ間違えをもう1度しないように工夫しました。
3年生の夏ごろになると毎日長時間勉強することに疲れ、勉強の効率が落ちてしまっていましたが、そんな時に教えてもらった気分転換の方法が散歩です。毎日眠くなる食後の時間に、30分程度散歩をしました。いろいろなところに行って、その先々での話を面談の時にするのも楽しみの1つになりました。
やはり受験勉強をするうえで大事なのは持久力だと思います。根を詰めすぎるとその反動で何もやりたくなくなってしまうので、疲れたら休むようにしていました。1時間ぐらいやって5~10分程度音楽を聴きながら机に伏せるというのを1日に何セットもやるようにしたことと、1日にやることをあらかじめ決めておくことで、疲れすぎずに最後まで走り抜けることができました。
また、自分を信じ、あきらめないことも大切だと思いました。共通テストの自己採点をしたとき目の前が真っ暗になって、このまま第1志望を変えないで頑張るか迷いました。でも今までやってきたことを無駄にしたくなかったので諦めずに勉強し続け、最終的には合格することができました。
もし合格できなかったとしても、やれるだけやれたら後悔することにはならないと思うので、本当に変えないで良かったです。今までにないくらい頑張ることができた受験勉強のおかげで精神的にも成長できたと思います。大学でも受験勉強で学んだことを活かして、様々なことに挑戦していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
散歩をして気分転換をすることや、ミスノートを作って同じ間違えをしないようにすること。
ポジティブにとらえて話してくれるので、前向きな明るい気持ちになった。
東北大本番レベル模試
本番の流れを知ることができ、心構えすることができるとともに、東北大対策をすることができるから。
Yes
自宅から近く、友達に評判を聞くと遅くから受験勉強を始めるのに適していると感じたから。
みんなと比べてできていないことが多かったので追いつけるように頑張ろうと思えた。
日本の食料自給率の低下や、地球温暖化といった問題に、農学の観点から貢献していきたいと考えています。具体的には、植物の品種改良や、生態系を壊さないように森林を管理し、植林、伐採をすることなどです。
高速マスター基礎力養成講座
基礎を徹底的に固めることができるから。
過去問演習講座
大学別に傾向をつかむことができ、問題の予測にもつながるから。(頻出の部分を固めることができる)
担任指導
より良い勉強法を見つけることができるだけでなく、気分転換にもなって勉強のモチベーションが上がるから。
【 受験数学Ⅲ(応用)演習 】
様々なタイプの問題を復習でき、解説もとても丁寧なので、抜けているところをつぶすことができるから。