ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東北大学
工学部

no image

写真

内田健太くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 東邦大学付属東邦高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: バレーボール部

引退時期: 高3・7月

この体験記の関連キーワード

人間として一回り以上成長できた

 僕が東北大学を受験しようと思ったのは高2の春です。理由は大学で一人暮らしをしたいと思ったからです。まず高3の6月くらいまでにとっていた受講をすべて終わらせて夏休みにやる過去問演習講座の準備を終わらせました。

夏休み中に共通テスト10年、二次試験の過去問10年を終わらせられたことがその後の勉強をだいぶ楽にしてくれました。この時点では、合格者最低点に全く届いていなかったのですが、9月から始まった志望校別単元ジャンル演習講座をがむしゃらにほかの人より多くやることで、これまで苦手科目であった化学を得意科目に変えることができました。僕の成績が一番伸びたのはこの時期でした。

年が明けてからは、共通テスト対策として国語や地理の勉強を主にやっていたことで共通テストで文系科目で高得点をとることができました。受験期に一番つらかったのは、さぼろうとする自分を抑え込むことでした。さぼるための言い訳は無限に出てくるのですがその誘惑に勝つために人から見えやすい席に座ることでさぼっていると、友達に見られて恥ずかしい思いをするという状況にすることで、勉強し続けることができました。

これからの受験生に伝えたいのは、理系の国立大学を受験するには勉強しなくてはいけない科目が多いのでハードルが高く、志望校を下げるのは簡単なのですが、途中で妥協した人はその後ずっと後悔し続けるということです。逆に自分の志望校にちゃんと合格した人は人間として一回り以上成長できると思うので最後まで志望校を変えずに挑戦してほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今やらなくちゃいけないことが分かったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入試後に電話で話をしてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

東北大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

傾向をつかめるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達がいたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達としゃべっていた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

仲間と協力して挑戦すること

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ゲームをすること

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

一人暮らしがしたかった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大学を楽しむための準備

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト
授業の理解度が深まるから

担任指導
休憩時間を作れるから

実力講師陣
大吉先生がいるから

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
解説がわかりやすいから

【 スタンダード物理演習(応用) 】
話が面白いから

【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
解説授業が分かりやすい

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18