ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

一橋大学
社会学部

no image

写真

神林紀衣さん

東進ハイスクール船橋校

出身校: 船橋高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 陸上

引退時期: 高3・5月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

モチベーションを下げず、やるべきことをやること

 私は高2の冬から東進に入り、そのときの面談で志望校を一橋大学社会学部に決定しました。東進に入学するまでは部活ばかりの生活だったので、定期テスト前ですらあまり勉強していませんでした。そのため、当時の実力からすると一橋大学はかなり背伸びをした目標でした。それにも関わらず、真剣に戦略を立てて応援して下さった担任の先生や担任助手の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

受験期を振り返ってみると、全体の6割くらいの期間は成績が伸び悩んでいました。共通テスト本番レベル模試に関しては、6月までE判定しか取れませんでした。また、冠模試に関しては11月に受けたもので、数学がなんと130点中5点という結果でした。しかし、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を10年分解いた後の共通テスト模試ではC判定を取ることができましたし、志望校別単元ジャンル演習講座でひたすら自分の苦手分野をつぶしたあとは、一橋の二次試験の数学にも太刀打ちできるようになりました。

なかなか成績を伸ばせない時期にもモチベーションを下げず、やるべきことをやってこれたことは良かったと思います。受験生活は辛いことが多いですが、ここまで一つの目標に対して全力で取り組める機会は、なかなかないのではないかと思います。受験が終わって落ちついた今思い返すと、本当に貴重な経験であったと感じます。この貴重な経験を支えてくれた家族や学校、東進の方々への感謝を忘れずに、これからの人生に受験で得たものを活かしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

成績が悪くても励ましてくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

2か月に1回あるので、モチベーションにしてください。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングがある時間までは東進に残って勉強しよう、という気持ちになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

辛くても、いつかは終わりが来るということを知ることができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

特別招待講習で勉強習慣を付けてから入学したので、受講を無駄にせずに済んだ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプでもなんでも、とりあえず勉強することが大事。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

良くなかったときの成績を見返す。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

行きたいな、と思いつつも実力が足りないので悩んでいたときに、担任の先生に背中を押してもらった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自立した大人になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
解説授業が映像で見られるので、わからなかったところがピンポイントで確認できる。

過去問演習講座
添削をたくさんしてもらえる。

学力POS
勉強計画を簡単に立てられる。

Q
おすすめ講座
A.

【 一橋大対策数学 】
実力を知って、志望校との差を自覚することで油断せずに勉強できた。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
共通テストレベルの問題をしっかり対策できる。

【 難関大合格への現代文 】
現代文の勉強の仕方を総合的に学べる。

一橋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8