京都大学
文学部
no image

古川奨くん
東進衛星予備校岐阜金宝町校
出身校: 岐阜高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 演劇部 副部長
引退時期: 高3・4月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
僕が『冷静なうさぎ』になるために
僕は童話の『うさぎとかめ』になぞらえると『冷静なうさぎ』を目指していましたが、東進は僕が『冷静なうさぎ』になるための手助けをしてくれたと感じています。僕が志望校を京都大学に決めた理由は、歴史が好きだったので古風な京都で歴史の研究に従事したいと決心したからです。そして人生に1回くらいは勝負をしてみたいと思い、高3の4月に東進に入学しました。しかし模試ではD判定などが続いており、大した対策も行っていなかった僕は完全に『ただのかめ』でした。
ただ、東進では自分に合った授業を自分のペースで受講できることや、添削付きの過去問演習講座があることを知って、まずは自分自身や担任の先生と京大に受かるには何が足りないかを相談して講座を受講しました。苦手な英語や現代文で基礎的な二次力をつけることができる講座を厳選したお陰で、確認テストや模試を行う度に成長する実感が湧いてきました。演劇部を4月に引退し放課後の時間を確保したことや、担任の先生や担任助手の方々の前向きな励まし、自分の上をいく頑張りをする周りの東進生に対する対抗心もあって夏休みまでには映像による授業を終えることができ、夏休みには念願の過去問演習講座を受講することができました。
夏休みには静かな自習室を活用し、映像による授業で培った二次力や充実した解説動画で復習を徹底し、夏の終わりの京大模試ではA判定を取ることができ『うさぎ』になることができました。しかし童話のように『うさぎ』は挫折を経験します。秋の模試で酷い点をとってしまいました。しかし東進の共通テスト過去問演習講座大学入学共通テスト対策の存在が僕を助けてくれました。弱点を把握し何度も時間を計って数学などを演習し、暗記科目の地歴や理科基礎の単元別演習を徹底的にやり込んだ結果、600点台から700点台後半に成長することができました。東進のデータを用いたお陰です。『冷静なうさぎ』の誕生です。
その後共通テスト本番では難化でボーダーが大きく下がる中、演習の甲斐もあって700点台後半を維持することができました。特に力を入れて演習した地歴が満点をとれ、数学でも8割を超えることができたことは嬉しかったです。そして二次試験直前期には、ありがたいことに過去問演習講座をもう一度添削付きで行うことができました。本番では吐きそうでしたが、A判定やB判定を維持する『うさぎ』である自分は落ち着いて解けばいいと思い、いつも通りの実力を出すことができました。
東進とともに歩んだこの一年は僕にとって大きな価値があります。この達成感をバネに大学では念願だった歴史の研究ができるように勉強を続けたいです。家族はもちろん、東進の講師の方々や担任の先生、担任助手の方々に恩返しをするつもりで自分の人生を切り拓いていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
豊富な経験をもとに前向きに後押ししてくれて嬉しかったです。
特にシリアスな話題ではなく、漫画の話などをしてリラックスしながら面談できて楽しかったです。
京大本番レベル模試
時間配分の把握や弱点発見に役立ちました。何回も受けることで力になります。
Yes
実力講師陣の授業を効率よく受けることができることに魅力を感じたから。
【 過去問演習講座 京都大学(全学部) 】
10年分の過去問を添削、解説動画付きで演習できて、傾向や分かりやすい答案作りを自然と理解することができる非常に優秀なコンテンツだからです。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
大量の問題を時間を計って解くことで知識の定着と実戦経験の獲得ができたからです。単元別にピンポイントで対策を行えたこともよかったです。
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
かなり難解な問題もありますが、数学の本質に触れ同値変形や定理の原理などの本当の理解が二次の記述で大きく役立ちました。