ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
創造理工学部

no image

写真

鈴木柾孝くん

東進ハイスクール二子玉川校

出身校: 海城高等学校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 物理部 副部長

引退時期: 高2・3月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

友達や先生と助け合いながら

 少し上から目線で、少し長いですがお許しください…

高2以下のみなさん、受験期は遊べなくなります。勉強はある程度でいいので、後悔しないように挑戦したいことはやっておきましょう。それと、ある程度オープンキャンパスなどに参加し、志望校をいくつか考えておいた方が後々楽です。

高1以下の皆さんは、文理選択に迷うと思いますが、理系から見た文系の暗記量は異常だったので、計算ですむ方がいいのか覚えればすむ方がいいのかという選択も仕方ないのかなと思います。ですが、本当はやりたいことで決めた方がいいと思います。

高3のみなさんへ

・勉強時間が少なければ落ちるのは当然、できる人は結局努力の天才
・問題集は必ず時間を測って記録しよう
・計画を立てよう
・基礎問題をやるのは難しい!
・解法選択を意識しよう
・勉強友達がいるといいかも
・模試では服装やご飯も本番を想定しよう
・本番の試験でできなくても「難化した」と思おう
・偏差値だけじゃないですよ
・第2、第3志望の学校でも受かったら足を運ぼう

最後に、高3の1年間はとても大変だと思います。しかし、友達や先生と助け合いながら頑張ってください。応援してます!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストの前の高3の冬休みに点数が伸びず不安だった時に相談に乗ってもらえてとても助かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

数学をやる気にさせてもらえた。あと、返却が早い。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人に「勉強時間=東進にいる時間」と言われ危機感を感じたため。良い勉強環境を探しており東進の環境に惹かれたため。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

切り替えが大事だと思う。高2までは部活を頑張り、高3は勉強だけに集中する。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の夏休みが終わるまでは数学がスランプで、その後物理や化学がスランプになった。基礎を徹底的にやったり、予定をあらかじめ立てておいてそれに沿ってやっていった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

モチベーションを上げようということを無理に考えず、ただ淡々とやることをやるという考え方でやっていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことができそうだったため

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で一番我慢をし、努力を惜しまなかった。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
まだ数の少ない共通テストの過去問に加え、東進模試の過去問もあるので地理や古典をたくさん演習できてとても良かった。

学力POS
受験カレンダーがとても使いやすくて受験期にとても役に立った。

東進模試
圧倒的に返却が早くて良かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
問題量が豊富なので、地理や古典など数をやればやるほど伸びる。

【 過去問演習講座 早稲田大学理工系学部 】
採点をしてもらえるのがとても楽で良かった。

【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】
林先生の授業を受けれる上に共通テストの国語の点数が上がるので良かったと思う

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 53