ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

榊原悠喜くん

東進衛星予備校御器所校

出身校: 名古屋市立向陽高等学校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

いかに早く講座を終わらせ、次のステップに進めるかが大事

 僕は高校2年生の12月に入学しました。そのときは東進に通いたいとは全然思っていませんでしたが、結果的に、その頃から通い始めてよかったと思います。家ではあまり勉強ができないタイプだったので、東進に入る以前は10時ごろには部活で疲れて眠たくなるほどでした。しかし、東進に入ってからは、正直寝ることもあったけど、1日1コマをノルマにして、勉強を続けていました。東進は各々で講座をとって、自分のペースで進めていくシステムなので、いかに早く講座を終わらせ、次のステップに進めるかが大事だと思います。

東進に入って一番やってよかったことは、二次試験の過去問演習講座です。基礎を固めたあとは、演習量が鍵になってくると思うので、その点において、この演習講座は本当にやってよかったと思います。でも、そこで復習を疎かにしてしまうとせっかくの演習が無駄になってしまいます。一度解いた問題は二度と間違えないぐらい復習はしないといけないと思います。僕は間違えたところや、それに関連する内容をまとめて復習用のノートにまとめていて、演習よりも復習の時間のほうが楽しかったです。

まだ部活をやっていて、この先最後の大会を控えている人が多いと思いますが、まず、部活を最後まで全力でやってください。部活と勉強の両方が中途半端になってしまい、最後の大会で思うように結果がでないと絶対に後悔します。そうなるよりも、最後は部活に集中して気持ちよく引退したほうが、受験勉強にもいい影響が出ると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分たちのことを考え、サポートをしてもらったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

しゃべりやすく、入試のことについていろいろ教えてもらった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同じような問題を解くことができる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

部活の先輩からの紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

演習量の多さ

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の間の息抜きとして、とても楽しかった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ明確ではないので大学で学び、確立していく

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
たくさん演習ができるから

志望校対策特別講座
志望校にあった問題を解くことができ、受験直前でもとても役立つから

高速マスター基礎力養成講座
英単語などの基礎知識を学びやすいから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理を楽しく学ぶことができ、わかりやすい

【 スタンダード物理 Part2 】


名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9