神戸大学
経営学部
no image

中川遼太郎くん
東進衛星予備校高知橋前校
出身校: 土佐高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: バレー部 キャプテン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座は自分だけのプランが作れる
2つ目は模試が充実していたことです。定期的に模試を受けたことで、自分の立ち位置が明確になり、より一層勉強に励めました。
3つ目は志望校別単元ジャンル演習講座です。僕は二次試験の演習を取っていなくて、夏休みに自分で過去問を解こうとしましたが、いまいちはかどらず、力がついているという実感もなく困っていました。そんな時に自分の苦手を徹底的に演習し、自分が取り組みたい単元を自由に追加して、自分だけのプランが作れるのがとても魅力的な志望校別単元ジャンル演習講座は二次試験での力を養成する上でとても役に立ち、志望校の過去問だけでなく他大学の過去問にも取り組むことで問題に対するアプローチの幅が広がったなと感じました。
最後に、僕は12月の共通テスト本番レベル模試でほとんどがE判定でした。学校の模試でもDかEしかとったことがありませんでした。そんな僕が神戸大学に合格できたのは、最後の最後まで諦めなかったからです。実際僕は共通テスト当日の朝まで暗記科目を詰め込み続けて本番で過去最高の点を取ることができました。なので現役生は最後まで決して諦めず努力してください。絶対にいい結果がついてくると思います。皆さんの合格を心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どの科目を重点的に取り組めば良いか具体的にアドバイスしてくれたおかげで、迷いなく勉強を進められた
なかなか成績が伸びなかった僕を励ましてくれて、他愛のない雑談をしてくれる担任助手の方々が僕の中ではかなり大きかったです
早慶上理・難関国公立大模試
二次試験を想定したちょうどいい難易度のテストが受けられる
Yes
現役生の合格実績が圧倒的に高かったから
同じ志望校の人と関わることで自分のやる気にも繋がったし、いい息抜きの場になりました
部活を最後までやりきることができたことが、受験勉強を最後までやり遂げることにつながったと思います
公開授業は普段パソコンの中にいる先生に生で会うことができて、とてもいい刺激になりました
このまま努力し続ければ必ず報われると信じて、そしてここでサボったら最後に泣くのは自分なんだと自分を鼓舞して頑張りました
「絶対に神戸大に受かるんだ」という強い想い
経営学部のある関西の大学が神戸だったから
自分を成長させてくれたもの
人の役に立つような職に就きたいです
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英文の読み方をわかりやすく教えてくれて共通テストのリーディングの成績が伸びました