名古屋大学
理学部
no image

瀬川陽祐くん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: 硬式テニス
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
東進の良いところは、他の受験生と互いに学力を高めあえるところ
東進の良いところは、他の受験生と互いに学力を高めあえるところだと思います。「周りが頑張っているから自分も頑張らないといけない」と思わせてくれます。向上得点として頑張りを数値化してくれたり、ランキングで自分がどれだけ頑張ったのかを見ることができ、もっと頑張ろうという気持ちが出てきます。僕は家ではあまり勉強ができないので、学校が終わったら東進に行くように心がけていました。家で勉強がしっかりとできる人はいいですが、できない人は他の人が頑張っている東進で勉強すれば頑張れると思います。
また、講座を取っている人は早めに終わらせて何回も復習し、基礎を完璧にしてください。基礎がしっかりしてないと、難関大学の問題は解けないと思います。二次の演習に入ったら、とにかく多くの量をやるのがいいと思います。ライバルの誰よりも努力したと思えるくらいやったら自信がつくと思います。まだ時間はあると思っていても、共通テスト本番はすぐにやってきて、すぐに二次試験が来ます。
最後に、今まで面倒を見てくれた担任の先生や担任助手の方々の助けがあってこそ、合格できました。今まで本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
昨年とかの入試データを利用してアドバイスをもらったこと。
担任助手の方がときどき声をかけてくれたこと。
名大本番レベル模試
本番と似ている。
Yes
友人が強く勧めてくれたから。
勉強の合間の一休みの時間。
特別招待講習では丁寧に教えてくれた。
休む時は休む。
家から遠すぎない。
人生で1番勉強する時間。
未知のことを解明していく。
高速マスター基礎力養成講座
特に英単語と英熟語の実力向上に役立つ。
過去問演習講座
解説授業が分かりやすい。
東進模試
やる頻度が高い。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
解説授業が分かりやすい。
【 難関化学PART1 】
【 難関化学PART2 】