富山大学
医学部医学科
no image

内野真吾くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 本郷高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 硬式野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
受験勉強は自分との闘い
僕は高校2年生の夏に東進に入りました。東進のおすすめは共通テスト本番レベル模試です。この模試は2か月に1回あるので、自分の学習状況を把握することができました。おすすめの講座は宮崎先生の「医学部歯学部総合英語」です。この講座を取ることで医療系英単語を知ることができるとともに、医療問題についても詳しく知ることができました。
担任の先生との面談によって目標までの道のりを知ることができ、アドバイスをもらうことで模試の結果に落ち込むことなく勉強を続けることができました。また、担任助手の方との面接練習によって、実際の面接試験も乗り越えることができました。
高校では野球部に所属していました。高校3年生の7月の半ばまで活動し、週5日活動していました。東進を選んだ理由は部活との両立ができるからです。場所・時間にとらわれずに受講することができるので、部活をしている人には最適だと思います。チームミーティングでは、問題を解くことで楽しく勉強することができました。
辛かった時期は、高校3年生の11月から12月です。このころに模試が学校で返却されており、学校の人の成績を見て、圧倒されました。これによって絶望し、現役合格はできないのではないかと思うようになりました。しかし、人は人と思うようになり、コツコツと自分の問題集をやりこむことで、共通テスト前には自信が付くようになりました。
僕にとって受験勉強は自分との闘いだと感じました。様々な誘惑に負けず、孤独との闘いに打ち勝つことが大事だと思いました。3年生の3学期はずっと一人で勉強し、精神的にきつかったですが、担任の先生や担任助手の方のおかげでなんとか乗り越えることができました。将来は地域の人々に信頼される医者になりたいと思います。
担任の先生との面談によって目標までの道のりを知ることができ、アドバイスをもらうことで模試の結果に落ち込むことなく勉強を続けることができました。また、担任助手の方との面接練習によって、実際の面接試験も乗り越えることができました。
高校では野球部に所属していました。高校3年生の7月の半ばまで活動し、週5日活動していました。東進を選んだ理由は部活との両立ができるからです。場所・時間にとらわれずに受講することができるので、部活をしている人には最適だと思います。チームミーティングでは、問題を解くことで楽しく勉強することができました。
辛かった時期は、高校3年生の11月から12月です。このころに模試が学校で返却されており、学校の人の成績を見て、圧倒されました。これによって絶望し、現役合格はできないのではないかと思うようになりました。しかし、人は人と思うようになり、コツコツと自分の問題集をやりこむことで、共通テスト前には自信が付くようになりました。
僕にとって受験勉強は自分との闘いだと感じました。様々な誘惑に負けず、孤独との闘いに打ち勝つことが大事だと思いました。3年生の3学期はずっと一人で勉強し、精神的にきつかったですが、担任の先生や担任助手の方のおかげでなんとか乗り越えることができました。将来は地域の人々に信頼される医者になりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
目標までの道のりがわかったこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
2か月に1回模試があることで、自分の立ち位置を知ることができた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と両立できるから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
みんなで問題を解いたこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
雄大な自然の中で大学生活を送りたいから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
己との闘い
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
地域の人に信頼される医師になること。
Q
おすすめ講座
【 医学部・歯学部総合英語 】
医療系英単語を知ることができたから。