ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
基礎工学部

no image

写真

渡辺蒼都くん

東進衛星予備校千早駅西口校

出身校: 福岡高等学校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・7月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

東進の授業がなければ第一志望に合格できなかった

 僕は高二の九月ごろに東進に入学しました。きっかけは母の勧めで休校期間に受けた東進の映像による授業です。この授業がなければ、僕は第一志望に合格できなかったと思います。東進は予習ベースで学習を進めることができるため、学校の授業が復習となり授業内容の理解度がとても高まりました。この高速学習のおかげで演習量が増え、周りと差をつけることができました。

入学時は特に志望校を決めておらず、近くの大学に通えればいいと考えていたけれど、東進の担任の先生のアドバイスをもとに大阪大学を目指すことにしました。高三の七月まで部活動があり、受験勉強との両立が難しかったけど、担任の先生や志望校が同じ友達の支えもあり、ほぼ毎日登校し受験勉強を進めていきました。高三の最初は思うように成績が伸びず、何度もやる気を失いかけたけど、勉強するしかなかったので諦めずに東進に通い続けました。そして部活動引退後、初めての模試でこれまで積み重ねてきた努力が報われました。

その後はこの成功体験をモチベーションに、やる気をキープし続けることができました。共通テストの結果は思うようにはいかなかったけれど、親や友人、担任の先生と話し合い、第一志望を貫くことができました。共通テスト後は、二次試験の勉強に入り、過去問演習講座を通して難問へのアプローチの仕方を学び、内容がわからないような時は担任助手の方に質問し、復習を徹底しました。その結果、合格点が取れるようになり本番でも実力を最大限発揮できました。僕は受験を通して周囲の支えのありがたさを改めて実感しました。これからは些細なことでも周囲に感謝できるような人になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果をもとに反省点を考え次の模試で改善するための勉強の仕方を学んだ

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題を質問し続けた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

阪大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

良問がそろっているため復習を徹底すれば、着実に実力が付く

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

休校期間に受けた体験授業

Q
東進を選んだ理由
A.

授業の質が高く、実力が付くと思ったから

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

本番での勝負強さ

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友人と励ましあった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格後の自分の姿を想像した

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

研究設備が整っており、自分の興味のある学問を究めることができると思ったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との勝負

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

最先端の研究に携わり、いま世界が抱えている問題を解決する。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


過去問演習講座
難問でも解説がわかりやすい

高速マスター基礎力養成講座
早い段階で英単語、英熟語を仕上げておくことで他教科に時間を使うことができる

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
難関大の英文もわかりやすく解説してくれるため理解しやすい。英語の実力をつける勉強方法が学べる。授業の合間の雑談が今後の人生に役立つ。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理が苦手でも、難関大の問題が解けるようになる

【 スタンダード物理 Part2 】


大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13