名古屋大学
医学部医学科
no image

宮口紗良さん
東進衛星予備校津新町駅前校
出身校: 高田高等学校
東進入学時期: 中1・4月
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
限られた時間を無駄なく効率的に使えたことが現役合格に繋がった
私が東進に入学したのは小学校卒業直前で、中学NETからのスタートでした。中学生の時から東進の様々な入試情報に触れることができていたことは、受験生になってからの志望校決定の際にとても役立ちました。高校入学後も、東進ならではの映像による授業を自宅で受講し、自分のペースで学習を進めることができていたので東進に通っていて良かったと思います。受験が近づいてからは、映像による授業だけでなく、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座、第一志望校対策演習講座などといった実際に演習を通して知識をアウトプットする講座が増えました。
過去問演習講座は志望校の過去問を10年分秋までにやっておく契機を作ってくれたので、入試までにやるべきことを早い段階で見つけることができたと思います。志望校別単元ジャンル演習講座では自分の苦手分野の演習をひたすら集中的に行い、限られた時間を無駄なく効率的に使うことができたので、現役合格に最も役立ったと思っています。また、志望校決定に関しては、面談やAIの予想得点が大いに役立ちました。面談では私の優柔不断な志望校選びを長時間にわたって一緒に考えて下さった担任の先生もいらっしゃって、とても感謝しています。AIの予想得点も、今後どのくらい志望校合格との間にギャップがあるのかを知る目安になりました。これらの講座やその他サポートのお陰で、共通テスト・二次試験ともに本番で自己ベストを出せました。特に、共通テストの社会と二次試験の数学では、練習の時には考えられなかった得点を取ることができました。自分は時間がある時には怠けてしまい直前になってから瞬発的に本気を出すタイプなので、入試直前の自身の伸び代にはとても驚きました。今後受験を控えている方は、入試直前が一番実力が伸びると信じて頑張るといいと思います。
大学入学後はこれまでやりたかった色々なことに挑戦して、将来的には人を助けられるような仕事をしたいです。最後に改めて、受験までずっと支えて下さったたくさんの方々、本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
面談では自分の実力やこだわりの条件に合った志望校決定をサポートして頂いたので、満足のいく結果を得ることができました。
担任助手の方には分からない問題を教えて頂いたり、入試前には励まして頂いたりしたので助かりました。ありがとうございました。
本番を想定して作られているため緊張感を持って取り組むことができ、しかも他社の模試と比べて結果が返却されるのが早かったから。
Yes
家から近かったのと、映像による授業のため自分のペースで受講できたから。
部活は良い息抜きになりました。
全国統一高校生テスト決勝大会と中国清華大学短期留学です。全国統一高校生テスト決勝大会では、東京のホテルに宿泊できたり副賞を頂いたりと、厚い待遇をして下さったうえ、全国から集まった仲間とハイレベルな戦いに挑めて有意義な体験ができました。中国清華大学短期留学では、無料とは思えないほどのハイレベル・ハイクオリティな学びの場を提供して頂き、今後も役に立つ貴重な経験をさせて頂きました。
高2~高3の12月はスランプでした。それまでは怠けてしまっていましたが、入試直前に本気を出すことができたので最後に成績が急上昇して乗り越えました。
コーヒーを飲むことと、夜更かしして勉強することでやる気が出ました。
現役合格と旧帝大進学へのこだわりと、得意な国語を受験に使いたいことから、名古屋大学医学部医学科を志望しました。
とても大変なことだろうと思っていましたが、実際に過ぎてみると一瞬の出来事で、二度とはしたくないけれどいい思い出になりました。
臨床医になるか研究医になるかはわかりませんが、将来は一人一人に合わせたきめ細かい医療を提供できる医師になりたいです。
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
論理的な文章読解スキルを身に付けることができ、理系に進んでからも記号問題・記述問題両方で通用するような練習ができたから。
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
難関大受験にも対応できるレベルで様々な数学の問題に触れることができ、解説を聞いた後には実力が付くのを実感したから。