千葉大学
医学部医学科
no image

加々美光希くん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 中3・9月
この体験記の関連キーワード
自身がどのようにして生きていきたいかを明確に定めておくことが重要。
受験勉強において一番重要なのは、ある意味では勉強にモチベーションを持つためにも、自身がどのようにして生きていきたいかを明確に定めておくことだと僕は思います。それは勉強や将来の職業に限る必要はありません。自身が本当にやりたいことを見つけ、それを実現するために自身がやるべきことを考えていきます。そうして考えてみると、現実的な問題として、勉強は必要なものになると思います。勉強や将来の仕事を本当にやりたい方であれば勿論勉強は必須ですし、趣味などの勉強や将来の仕事以外のことを本当にやりたい方であっても、社会で生活するには働かなければいけないので、そのための最も無難な手段として勉強はあがると思います。
後者の方にとっては勉強を好きになることは難しいかもしれません。自分もそうです、勉強は好きではありません。しかし、将来やりたいことをするためにも勉強は役に立つと思えば、勉強をするのは自身にとってメリットが大きいと考えることも出来ると思います。たいしたことは言えませんが、勉強や仕事だけが自己実現の方法でないことは間違いないと思います。
受験が終わった後に、振り返って納得できる受験生活を送ってください。成績については、初めて全教科を受験した8月の共通テスト本番レベル模試頃から試験本番まで700点台後半を安定して得点できるようになっていました。基礎部分の繰り返しの復習によって、共通テストの基盤を固めることができたと思います。また国立二次試験対策には志望校別単元ジャンル演習講座が活躍してくれました。演習量を圧倒的に増やすことができるのは大きなアドバンテージだと、本当に思います。
今後は引き続き自分のやりたいことをうまく通しながら生活していきたいと思います。大学生活は忙しいですが、いろいろと、努力していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
長期的な勉強計画を見通せます。
他の受験生とふれあえたことです。
共通テスト本番レベル模試
短いスパンで自分の実力を確認できるところです。
映像による授業が効率的だと思ったからです。
他の受験生との少人数グループが新鮮でした。
夏休みに勉強のモチベが下がりました。一度休息を入れることで乗り越えました。
将来自分のやりたいことに向けた努力をすること。
医師になりたかったので医学部を志望しました。千葉大は近くにありました。
仕事に就くための手段
まずは自分のやりたいことを努力します。そしてそれを社会に何らかの形で還元していきたいです。
高速学習
通常の対面授業と比べて自分のペースで学習を進めやすいです。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を有効活用できます。
東進模試
自分の実ほかの短いスパンで確認できます。
【 難関物理 PART1 】
理解できないことが多いですが、解答を模索することで物理の思考力を育てられます。
【 難関物理 波動演習 】
苦手分野を見事に克服してくれました。
【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編) 】
英語の文法の考え方を修得するきっかけになりました。