ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本女子大学
人間社会学部

no image

写真

竹内あみさん

東進衛星予備校八柱校

出身校: 薬園台高等学校

東進入学時期: 高1・8月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

担任助手の方の励ましで、最後まであきらめずに受験に臨むことができた

 東進のシステムは便利な機能がたくさんあります。その中で私が特にお勧めしたいのは過去問演習講座です。過去問の本を持ち歩く必要がないので、荷物を軽くできたり、東進が出してくれている予想配点で自分のだいたいの得点を把握したりすることができるため、モチベーションをあげられると思います。

また、学力POSを活用してほしいのはもちろんなのですが、1番のおすすめは、担任助手の方たちとたくさんコミュニケーションをとることです。私は、勉強するのが当たり前と分かっていてもつらくなって逃げ出したくなったことがありました。その時、担任助手の方に励ましていただいたおかげで私は最後まであきらめずに受験に臨むことができました。東進の担任助手の方を含め、すべての先生方は、みなさんの1番の味方です。1人で抱え込まず、すぐ相談して乗り越えていってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

つらい時に励ましてくれたり、成績が伸び悩んでつらい時に一緒に解決策を考えてくれるなど、親身になってくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題について詳しくわかりやすく説明してくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

間違えたものを分析して次は絶対に間違えないよう、ノートなどにまとめるといい。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭に真剣に取り組むことで、周りとのかかわり方やコミュニケーション能力を鍛えることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

常に世界史に悩まされていました。日本史や世界史は毎日触れて、定着させることが大事だと思います。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校の大学の校舎の写真をスマホなどのホーム画面にし、常に目に入るようにしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

校舎がきれいであこがれを持ちました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の通過点。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教育学科に進学し、未来につながる考え方を持った子供たちを育成できるよう努力します。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
いつでもどこでも基礎を勉強できるから。

担任指導
困ったことがあったら、すぐに相談できるから。

公開授業
わかりやすい授業を生できくことができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
業内で何度も暗唱させてくれるので、授業でインプット、アウトプットの両方できたから。家で復習する時間のない時でも定着させることができた。

日本女子大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6