千葉大学
工学部
no image

森遼太朗くん
東進ハイスクール新松戸校
出身校: 小金高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・11月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングでモチベーションを高めることができた
この一年を通して周りの人と協力しあうことの大切さを学びました。東進には同じ部活のメンバーが多くいたので、そのことが他の人よりも有利な点だと思います。友達が東進にいることに対するメリットはいくつかあります。中でも自分が重視していることは楽しく受験ができることと、互いに競い合うことができることです。
この二つのことが、勉強のモチベーションを維持することに繋がりました。ここでは互いに高めあうことの大切さを伝えたいと思います。東進では高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座などのランキングが掲示されたり、チームミーティングではチーム内の他の人がどのくらい頑張っているのかを知ることができます。
それを友人と見合って、負けてれば相手に勝とうと勉強時間が増えました。また、勝ったときも一つの目標を達成したことでやる気が上がりました。受験合格という遠い目標でやる気を出すのは難しいですが、「来週友達に勝つ」という目標ならやる気も出しやすいんじゃないかと思います。
自分の受験勉強において、一番の敵はモチベーションだったように感じます。だからこそ日々自分なりの小さな目標の達成を繰り返すことが大切だと思います。
最後に相田みつをの本気という詩を紹介します。この詩は全力で何かに取り組むことの楽しさを書いた詩です。最後の「疲れても疲れがさわやかだから」という文があり、受験期間中はこの詩に励まされたので、勉強に疲れたときは調べてみるのもいいんじゃないかと思います。
この二つのことが、勉強のモチベーションを維持することに繋がりました。ここでは互いに高めあうことの大切さを伝えたいと思います。東進では高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座などのランキングが掲示されたり、チームミーティングではチーム内の他の人がどのくらい頑張っているのかを知ることができます。
それを友人と見合って、負けてれば相手に勝とうと勉強時間が増えました。また、勝ったときも一つの目標を達成したことでやる気が上がりました。受験合格という遠い目標でやる気を出すのは難しいですが、「来週友達に勝つ」という目標ならやる気も出しやすいんじゃないかと思います。
自分の受験勉強において、一番の敵はモチベーションだったように感じます。だからこそ日々自分なりの小さな目標の達成を繰り返すことが大切だと思います。
最後に相田みつをの本気という詩を紹介します。この詩は全力で何かに取り組むことの楽しさを書いた詩です。最後の「疲れても疲れがさわやかだから」という文があり、受験期間中はこの詩に励まされたので、勉強に疲れたときは調べてみるのもいいんじゃないかと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いろんな大学を紹介してもらったこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
詳しい予定を立ててくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
結果に一喜一憂せず、結果を受け止めること。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分はサッカー部に入っており、部活の練習試合などが急に入った場合でも、映像による授業なら心配がないということが選んだ一番の要因です。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
周りの努力量を知れたこと。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
努力を継続する力。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業でモチベーションが上がった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
夏休み勉強したのに伸びなかった。とにかく勉強し続ける。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
周りとの比較。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
国公立で学力的に丁度良かったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
団体戦
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
化学の視点から環境問題を解決していきたい。
Q
おすすめ講座
【 上位国公立大対策数学Ⅲ 】
何となく数学の解き方がわかった。
【 上位国公立大対策数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】