大阪大学
外国語学部
no image

山﨑尚哉くん
東進衛星予備校阪神御影校
出身校: 六甲学院高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高3・4月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
面談を通して自信を持つことができた
東進の良いところは、先生方と生徒の距離が近く、コミュニケーションがとりやすいところだと思います。僕自身、あまり集中力が続くタイプではなかったのですが、週一回の面談は意識を高く保つ手助けをしてくれました。
東進の活用法は、東進にこられないときにも、勉強が出来ることです。スマホで高速マスター基礎力養成講座をやったり、家で受講したりすることで時間を有効的に使えると思います。
大学に入ってからは、新たな言語を学ぶことが出来るのでわくわくしています。また、留学などを通して、いままでとは異なった視野を得られたらいいなと思います。コロナの影響で、人と人との距離が遠ざかっており、とくに国外との関係が希薄になっていると思うので、将来的には外国人と日本人を結びつけられる仕事をしたいなと思います。合格へと導いてくださった先生方をはじめ、ずっと応援してくれた家族や周りの人々に感謝し、新たに始まる大学生活を目いっぱい楽しみたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テストの結果が良くないと報告したときに、二次試験に向けて背中を押してくださった。
学校の愚痴などもしっかり聞いてくださり、リフレッシュできた。
阪大本番レベル模試
判定や順位が出るので、やる気につながる。
Yes
コロナの影響で、電車などの人混みを極力避けたいと思い、家から歩いて通うことの出来るこの校舎を選びました。
学校の社会奉仕活動を通して、見返りなどを求めないきれいな心を感じた。
好きな曲を聴くこと。
自分の得意科目の配点が高かったこと。
ゆっくり成長すること。
日本のすばらしい文化を世界に広め、世界のまだ知られていない文化を、日本に広める。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を使って取り組むことができ、時間を有効的に使える。
担任指導
面談が多く、短期的な目標を明確にしてくれる。
過去問演習講座
解いていくうちに、自動的に弱点がピックアップされていくのが、とても良かった。
【 スタンダード世界史IX~XII(現代世界の成り立ち) 】
荒巻先生の授業が、分かりやすく面白い。
【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
傾向と弱点が分かり、本番でもあわてずに解けた。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
自分の苦手分野を、何度も違う問題で復習できるのが良い。