大分大学
理工学部
no image

山本達実くん
東進衛星予備校小倉平和通校
出身校: 戸畑高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: テニス部
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
あっという間だった東進での3年間
高校3年間はあっという間でした。あっという間とは言ったけれども1日1日は、長かったと感じました。僕は集中力がなかったので、もし過去に戻れるなら計画立てをきちんとすべきだと思います。週1回のチームミーティングで多少予定が分からなくても、後に調節できるようにするなど工夫して、とにかくまず最初に立てた計画を遂行できるようにしてほしいです。
僕はテニス部に所属してました。確かに部活が終わった後、家に帰ると疲れて東進に行きたくなくなります。とくに高1高2の時期は受験勉強に対して意識がないと思います。そこで僕が提案するのは、家に寄らずに即東進へ行くという方法です。東進に行けばライバルを見て自然と勉強する気になれます。とにかく、勉強しない日を作らないようにすることが大切です。
日々の授業の予習復習も大切です。これに関しては授業始まるギリギリでやるのはやめるべきです。そしてこれをすることで記憶に残りやすく高3のときにわざわざ教科書を読み返して理解しなおすという実に無駄すぎる時間をへらすことができます。
東進に通ってよかったと思ったことは、分かりやすい授業を受けられたことです。高速マスター基礎力養成講座、東進英語リスニングアプリにも助けられました。実際、自分は受験までに高速マスター基礎力養成講座を全部終わらせることが出来ず後悔しています。特に、英単語に関しては学校の単語帳で勉強できない人は、絶対にすべきです。これをしないと共通テスト英語リーディングで良い点なんてとれないと思います。
東進のリスニングアプリは非常に優秀だと思います。これを1日15分~30分するだけでリスニングの点数は伸びていきます。毎日しないと意味はないですが。東進の模試は、しっかり復習すべきです。やりっぱなしなのは、模試を解いた時間を無駄にします。そして、最も大事なのは、親への感謝です。一度自分にどれだけお金をかけてくれているか意識してください。勉強しないという選択肢がどれだけ最低な選択肢か分かるでしょう。困ったことがあれば、担任助手の方を頼るのが良いです。
僕は、大学に入学したら将来の夢に近づけることに全力を注いで頑張りたいと思います。今まで自分を支えてくださったみなさまありがとうございました。
僕はテニス部に所属してました。確かに部活が終わった後、家に帰ると疲れて東進に行きたくなくなります。とくに高1高2の時期は受験勉強に対して意識がないと思います。そこで僕が提案するのは、家に寄らずに即東進へ行くという方法です。東進に行けばライバルを見て自然と勉強する気になれます。とにかく、勉強しない日を作らないようにすることが大切です。
日々の授業の予習復習も大切です。これに関しては授業始まるギリギリでやるのはやめるべきです。そしてこれをすることで記憶に残りやすく高3のときにわざわざ教科書を読み返して理解しなおすという実に無駄すぎる時間をへらすことができます。
東進に通ってよかったと思ったことは、分かりやすい授業を受けられたことです。高速マスター基礎力養成講座、東進英語リスニングアプリにも助けられました。実際、自分は受験までに高速マスター基礎力養成講座を全部終わらせることが出来ず後悔しています。特に、英単語に関しては学校の単語帳で勉強できない人は、絶対にすべきです。これをしないと共通テスト英語リーディングで良い点なんてとれないと思います。
東進のリスニングアプリは非常に優秀だと思います。これを1日15分~30分するだけでリスニングの点数は伸びていきます。毎日しないと意味はないですが。東進の模試は、しっかり復習すべきです。やりっぱなしなのは、模試を解いた時間を無駄にします。そして、最も大事なのは、親への感謝です。一度自分にどれだけお金をかけてくれているか意識してください。勉強しないという選択肢がどれだけ最低な選択肢か分かるでしょう。困ったことがあれば、担任助手の方を頼るのが良いです。
僕は、大学に入学したら将来の夢に近づけることに全力を注いで頑張りたいと思います。今まで自分を支えてくださったみなさまありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
うれしかった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
励ましてもらえた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
分かりやすい授業
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 高等学校対応 化学 】
【 高等学校対応 数学Ⅲ-基礎- 】
【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
わかりやすいから