筑波大学
理系Ⅰ
no image

元山晴太くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 昭和学院秀英高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: バドミントン部 部員
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
毎日東進に通った高校3年
僕は高2の10月頃に東進に入学しました。高3になるまでは受験という危機感が無く、部活にも所属していたため、疲れて勉強しない日も多かったです。高3になると周りもだんだん勉強ムードになってきて、僕も部活のある日でも基本は毎日東進に通うようになりました。僕は家に帰ると本当に勉強ができなかったので、東進から帰ったら自分の自由時間として区切りをつけていました。
また、数学の志田晶先生の授業は死ぬほどわかりやすいのでおすすめです。夏休みは、6月にあった共通テスト本番レベル模試が思うように行かなかったのもあり、朝は開館時間に登校し、閉館まで残ってかなり追い込んで勉強していました。この頃は、英語が元々得意だったので基本的に理数系を重点的にやり、特に物理の演習と化学の知識系は一通り終わらせました。問題集を最低一周ここで終わらせたことであとあとの模試などの成績にも効いてきたと思います。
共通テストの勉強は12月頃から本格的に初めて、二次試験の勉強と並行して勉強していました。国立理系で倫理、政経選択の人は早めに1日15分だけでも教科書を読みこんだりすると良いと思います。この時期になると少しずつ焦ってくるので、適度にチームミーティングや友達と雑談したり散歩したりするのもいいと思います。
共通テストが終わり、国立の直前期には気持ち的に勉強できなくなったり、謎の余裕が出て来るかも知れませんが、このときに気持ちを絶対に緩めたりしないことが大切です。勉強に詰まった時などは担任助手の方に相談したり、周りの頑張っている東進生を見てなんとか合格することができました。今後も受験勉強で培った経験を大学での勉強や学習に活かせるように精進します。
また、数学の志田晶先生の授業は死ぬほどわかりやすいのでおすすめです。夏休みは、6月にあった共通テスト本番レベル模試が思うように行かなかったのもあり、朝は開館時間に登校し、閉館まで残ってかなり追い込んで勉強していました。この頃は、英語が元々得意だったので基本的に理数系を重点的にやり、特に物理の演習と化学の知識系は一通り終わらせました。問題集を最低一周ここで終わらせたことであとあとの模試などの成績にも効いてきたと思います。
共通テストの勉強は12月頃から本格的に初めて、二次試験の勉強と並行して勉強していました。国立理系で倫理、政経選択の人は早めに1日15分だけでも教科書を読みこんだりすると良いと思います。この時期になると少しずつ焦ってくるので、適度にチームミーティングや友達と雑談したり散歩したりするのもいいと思います。
共通テストが終わり、国立の直前期には気持ち的に勉強できなくなったり、謎の余裕が出て来るかも知れませんが、このときに気持ちを絶対に緩めたりしないことが大切です。勉強に詰まった時などは担任助手の方に相談したり、周りの頑張っている東進生を見てなんとか合格することができました。今後も受験勉強で培った経験を大学での勉強や学習に活かせるように精進します。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
だらけていた自分に喝をいれてくれた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学受験のことについてよく知れた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分の位置を知れる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
講座を体験してみてわかりやかったから。また、友達が通っていたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
模試の後などは高め合ったりできた
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
忍耐力
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
割り切ってメリハリをつけていた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
他に頑張っている友達のことを見て自分も頑張ろうと思った
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分偏差値で挑戦できる国立大学だから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
長いマラソン
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
困っている人に躊躇無く手を差し伸べられるような人間になりたいです
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅲ(応用) 】
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
【 過去問演習講座 筑波大学(全学部) 】
印刷もできて便利だった