ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西学院大学
総合政策学部

no image

写真

山川紗理さん

東進衛星予備校伊予三島校

出身校: 三島高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: インターアクト部 部長

引退時期: 高3・9月

全国有名国公私大模試

この体験記の関連キーワード

担任の先生のアドバイスによって不安を解消がされ、勉強に集中できた

 高校二年生の10月が私のターニングポイントでした。新型コロナウイルスの流行によって学校が休校になり、勉強に対するモチベーションがなくなっていた私は受講もせず、高速マスター基礎力養成講座もせず過ごしていました。

そして、いよいよ受験生になる時期になって、実力がまだまだ足りていないことを自覚しました。そこから私の本格的な受験生活が始まりました。1日2講~3講受講し、高速マスター基礎力養成講座を毎日しました。

特に役に立ったと思う東進のシステムは、過去問演習講座と高速マスター基礎力養成講座の英語です。過去問演習講座では、間違えた原因を自分で分析したり、解く順番を変えたりして自分に一番しっくりくる解き方を追求しました。また、高速マスター基礎力養成講座では、特に英文法750を何回も繰り返して行い、並び替えや空所補充を強化しました。そのおかげで私立大学の入試では、その成果を存分に発揮できました。

東進でよかったと思うポイントは、集中して勉強できる環境が整っているところ、担任の先生に気軽に相談できるところです。受験期には、勉強の悩みや、進路に対する不安が尽きません。そんな時に、学校の先生以外に受験の適切なアドバイスをもらえ、不安を解消して勉強に集中できることはすごく大きなことだと思います。うまくいかないときや行き詰まったときは周りの人を頼ってみてください。

また担任の先生に勧めていただいて参加したイングリッシュワークショップでは、グループ内のみんなの志の高さに刺激を受け、より自分の夢の実現に向けて勉強するようになりました。

私は幼いころから教師という職業に憧れを持っていました。また国連や国際機関などの仕事にも興味があり、その両方の夢を実現したいと思い、この大学を目指しました。大学4年間では、たくさんの人と出会って自分の考えを深めたり、留学をし、新たな世界を経験したりして自分の可能性を広げたいと思います。

これから受験を経験するみなさんは東進のシステムを最大限に活用して、試行錯誤を繰り返したり、東進の先生の力を借りたりして頑張ってください。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談しやすかったこと。イングリッシュワークショップへの参加を勧めてもらったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

高速マスター基礎力養成講座の成果などを実感することができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進の雰囲気が合ったから。授業が面白かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

英字新聞を読む機会を得たり、長い英文を読み切る力がついた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学合格報告会。先輩の話を聞いて、自分の中でエンジンがかかったから。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

担任の先生にアドバイスをもらった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

オン・オフの切り替えをしっかりする。友達と大学について話をすること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生において必要な一つの試練

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文トレーニング<語彙力強化/頻出テーマの攻略> 】
現代文の解き方を基礎から教えてくれて、評論の点数を飛躍的に伸ばしてくれたから。また、現代文の点数が安定したから。

【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
先生の声が頭に残って、文法を覚えることができたから。たくさんの古文問題に触れることができて、古文の背景や常識を知れたから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解くスピードや順番を試行錯誤したり、間違えた問題の原因分析をしたりして、共通テストの対策がしっかりできたから。

関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3