ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1919人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
工学部

no image

写真

伊澤颯真くん

東進衛星予備校高松菊池寛通り校

出身校: 高松高等学校

東進入学時期: 中3・8月

所属クラブ: 弓道部 部長

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

今の自分にとって一番必要な勉強は何かを踏まえて計画を立てる

 僕は東進で勉強して、志望校合格のためには苦手な分野を無くすことが最も大切だと思いました。僕は1年のときから毎日東進で勉強する習慣をつけていましたが、自分の好きな勉強しかしていませんでした。3年になり志望校を真剣に考えるようになって、このままではいけないと思い、自分の苦手な教科も勉強を始めました。得意な教科と苦手な教科があるよりも、全ての教科が同じくらいできる方が安定して得点することができると思います。

また、早くから勉強を開始することも大切だと思います。早く受講を終わらせば、それだけ早く演習に取り掛かることができます。過去問を解けば、志望校の出題傾向を知れたり、自分の苦手な単元に気付くことができたりします。それによって、今の自分にとって一番必要な勉強は何かを踏まえて計画を立てることができるので、勉強は早く始めるのが良いと思いました。

僕はずっと大阪大学を志望校にしていましたがいまいち成績が伸びず、3年の夏までずっとE判定でした。特に苦手だった物理は学校の定期考査で毎回赤点を取るほどでした。それでも諦めずに勉強を続けることで少しずつ得点できるようになり、物理は共通テストで9割を取れる得意教科にすることができました。成績が伸び悩んでいる人や、苦手な教科がどうしてもできない人も少しずつ一問一問積み重ねていくことで、気付いたときには得意教科だと自信をもって言えるようになると思います。これを読んでいる方々が志望校に合格できるよう応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

阪大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

どれくらいの難易度の問題が解けるようになる必要があるのかわかるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分に合ったペースで勉強できるから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

疲れていても、登校することを習慣化すること。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の行きたい学科や研究室について調べること。

Q
東進のおすすめは?
A.

講座修了判定テスト
時間が経って忘れやすい内容を復習するきっかけになるから。

過去問演習講座
本番を想定して、時間を意識してできるから。

東進模試
自分の学力がどれくらい伸びているかの指標になるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
公式の導出から教えてくれるため本質的な理解ができ、複雑な応用問題にも対応できる実力を身につけられるから。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 15