中央大学
理工学部
no image

天野恵美子さん
東進ハイスクールつくば校
出身校: 並木中等教育学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: バレーボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
添削やアドバイスをもらえたことで記述力がついた
この頃は高速マスター基礎力養成講座をたくさんした記憶があります。高2になって部活が再開してからも放課後に東進に来ることで疲れていても少しは勉強することが出来ました。もともと英語が苦手だったので今井先生の講義から始めました。部活の後で眠くても授業がとても面白くて楽しみながら英語を勉強でき、少しずつ英語ができるようになりました。物理と化学は学校より少し早めに進めながら受講しました。最初はさっぱり分からなかったので、分からないところは何回か見たりしました。
基礎の時に勉強をきちんとしていなかったことと、高2の授業も復習などをしていなかったので、高3にそのつけが回ってきて理系なのに理科が苦手でした。高3の夏は大半の時間を理科に費やしました。また、共通テストの過去問を10年分、二次の過去問も進めました。解説動画や二次は添削もついているので記述になれることが出来ました。秋ごろからは学校の模試でも成績が上がってきて少し自信がつきました。その後は志望校別単元ジャンル演習講座を使うことで自分の苦手な分野がわかり、添削やアドバイスをもらえたことで記述力がつきました。
東進の共通テスト本番レベル模試はいつも悲惨な点数を取っていたものの12月の最後の模試では良い判定をとれたことがとてもうれしかったです。本番は点数が悪すぎてとても落ち込みましたが、自分は記述の方が得意だったので気持ちを切り替えて勉強することが出来ました。受験期のつらい時もチームミーティングや東進にきて友達と話したりご飯を一緒に食べたりして気分転換にもなりました。受験期は勉強ばかりで大変だと思いますが、目標を立ててそれに向かって勉強すれば乗り越えられると思います。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路のこととかいろんなアドバイスをもらった。
共通テスト本番レベル模試
自分の現状が分かるから。
Yes
兄が通っていたから。
他校の子と仲良くなれて高2の時は1時間ぐらい話していた。
継続力と忍耐力。
共通テストの後。先のことを考えたり友達と話したりして乗り越えた。
音楽を聴く。
自分のしたいことが出来るから。
たくさんの人に支えられているなと感じた。
今はプラスチックごみの問題などの環境問題を化学の面から解決したい。有機化学を大学で詳しく学び地球にやさしいものを開発したい。
高速マスター基礎力養成講座
どこでもできるから。
過去問演習講座
添削や解説動画があるのがいいから。
志望校対策特別講座
添削や解説動画があるのがいいから。
【 スタンダード物理 Part1 】
面白くてわかりやすかったから。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
面白くてわかりやすかったから。
【 スタンダード化学 有機化学 】
板書がきれいでわかりやすかったから。