熊本大学
工学部
no image

守長晃我くん
東進衛星予備校西新校
出身校: 福岡大学附属大濠高等学校
東進入学時期: 高1・9月
この体験記の関連キーワード
高校1,2年生の下校前に、高速マスター基礎力養成講座を習慣化してよかった
受験生になり、理系科目の勉強が中心になり、理系科目が苦手だった僕はうまく成績が伸びませんでした。僕は気が付くのが遅れたのですが、理系科目は問題を多く解くことが大事です。ノートをただ眺めておくだけで満足するのは良くないです。具体的には、テキストについている演習問題を一通り受講した後も解きなおすことです。一見、面倒のように感じますがこれが一番の近道だったと思います。
共通テストの勉強法で効果的だったと思うのは、過去問演習などで間違えた問題の要点を付箋に書いてノートに貼り付けて復習したことです。このノートを試験会場に持っていって直前に眺めておくと安心することができました。その結果、共通テストはなんとかボーダーに乗ることができました。しかし、共通テストこそボーダーに乗ったものの、僕は二次試験対策が遅れていて志望校の総合判定はDでした。ここから二次試験本番までの期間が精神的に一番しんどかったです。過去問を解く度、合格点に全く届かず、「受かるわけない。」と頭を抱えることもありました。このようなネガティブな思考に陥った時に僕が実践していたのは、意識的に笑顔をつくることです。そうすると無意識に心が軽くなり勉強を進めることができました。
僕は受験前夜、ホテルで過ごしていた時、翌日の試験のことでとても緊張していました。そんなとき、先生や友人からかけてもらったメッセージを文字に起こしてみると少し緊張がほぐれ、自信が湧きました。そのおかげもあってか、当日は緊張もせず、自分の解ける問題を確実に解くことだけを意識して、ベストを尽くすことができました。
合格発表の時、番号を見つけると母がうれし泣きをしていたのが印象的でした。自分自身も高校入試に失敗してから自信を持てずにいたから初めての成功体験を収めることができて大きな自信になると思います。
僕は大学入学してからは大学での勉強と並行して自分の夢であるパイロットになれるように努力したいと考えています。さいごに僕はこの受験を通じて周囲の人たちの支えの大きさを実感することができました。最後まで支えてくださった方々、本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト模試で振るわなかったときに励ましてもらえました。
自分の苦手分野に基づいて細かい学習計画を立ててくれた
共通テスト本番レベル模試
返却が早く、細かく分析してあるためです。
授業が分かりやすく、面白いと思いました。
周りの人からの応援です。
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で楽にできるためです。
東進模試
苦手が明確にわかります。
過去問演習講座
解いた後、すぐに解説授業が受けられるためです。
【 スタンダード化学 有機化学 】
とてもわかりやすいうえ、テキストの問題を解きなおすことで実力がつくためです。
【 スタンダード物理 Part1 】
わかやすくかつ面白いので物理に苦手意識があった私でも取り組めました。