ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
人間科学部

no image

写真

三上隼到くん

東進ハイスクール北千住校

出身校: 安田学園高等学校

東進入学時期: 中3・4月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

担任助手の方のサポートもあり、勉強を続けることができた

 東進での日々を振り返ると、毎日登校をし、最後まで残って勉強することの大切さを実感しました。

僕は高校二年生までは毎日登校、最後まで残って勉強することができませんでした。しかし、高校三年生になって自分の中で焦りが生まれ、最後の一年間は毎日登校、最後まで残って勉強することを目標にしました。

時には早く帰りたくなったりもしましたが、担任助手の方のおかげで最後まで勉強することができました。勉強をしている時に疲れたり、集中力が切れた時に休憩や友達と話したことは今でも覚えています。

志望校合格を果たした今、僕は東進に通って最後まで努力できたことを嬉しく思います。後輩の皆さんは自分のことを信じて、最後まで諦めずに努力してください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分のモチベーションを上げてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

親身になって話してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の今の実力が分かり、目標になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

親の勧め。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

予定を立て、友達と話したりしていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して忍耐力が付いた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

正月特訓に参加して、まわりと切磋琢磨して勉強することは貴重な体験でした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ゲームをする。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことができる学校、学部を選んだ。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強するのがめんどくさく、やめたい時もありましたが、自分の望んでいた大学に合格することができ、とても良い思い出です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

日本の農業を支える人材になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の現在の実力がわかる。

過去問演習講座
問題の量が多い。

学力POS
いつでもログインできる。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
分かりやすく、雑談が面白い。

【 スタンダード日本史B PART1 】
ノートの作り方が参考になる。

【 私大現代文読解 】
現代文の読解の力が付く。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21