この体験記の関連キーワード
大学受験は、小学生以来の夢に向けての通過点であると同時に、避けることができない道
東進ハイスクールには1年生の12月に入学し、これまで2年以上お世話になりました。入学を決めた理由は、映像による授業という授業形態から、学校で2年生に実施する課題研究によって忙しくなることが予想されたため、柔軟なスケジュールを設定できると感じたからです。学校では課題研究や部活等の仕事が多くあり、日課的に東進に行く余裕があった自分ではありませんでした。それでも、自宅受講システムがあったり、担任の先生が定期的に電話をくださったり、といった充実したフォロー体制に助けられながら、断続的にではありましたが勉強をすることができました。
3年生になって、夏休みになった自分は、課題研究も部活も終えていたので、比較的気持ちの余裕がありました。それまで根詰めた勉強ができていなかった上に、コロナウイルスの状況から自宅での学習でしたが、過去問演習講座共通テスト対策演習で数学を集中的にやることで、夏休み後の模試は数学においていい成績を残せるようになっていて、自分の成長に感動することができました。
共通テストを間近に控えた12月は、まだ全力になれていない自分に焦りを感じながら共通テスト演習を進めていました。それでも、他の人に比べて絶対的な勉強量は少なかったはずですし、頑張れなかったという事実に対して後悔しています。しかし、共通テストは結果的に良い点数を取ることができて、志望校二次に向けての対策を始めました。
それまでほとんど対策をしていなかったので、他の人たちよりもはるかに遅いスタートでしたが、学校は自宅学習期間であることから、東進ハイスクールの校舎には登校できませんでしたが、今までと変わらない自宅という環境で着実に進めることができました。答案はメールを用いて提出することが可能だったので、外出を最小限に抑えた上で、また、担任の先生方との連絡を取りながら進めていくことができました。
僕にとって、東進ハイスクールは、見捨てないでいてくださるありがたい存在でした。兄弟のうちで最年長であることもあり、大学受験が何たるかはなかなか分からなかったのですが、校舎の皆さんのフォローが本当に支えになって、助けになって、とても感謝しています。総じて、僕の大学受験は、学校も含めて環境に恵まれたものでした。しかし、その環境を活かしきることはできず、僕自身に負けてしまった場面も多くあり、大きな後悔が残るものであったことも事実です。それでも、用意してくださった皆さんにいいお知らせがお届けできてとてもよかったです。今まで、ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入試の前などに電話を下さったりしたのが嬉しかったです。また、勉強以外のところである悩みなんかも勘案してくださったりしました。
志望校合格に向けた具体的な点数を示して下さったのが強く印象にあります。
短いスパンで同じ難易度の模試を受けることで、自らの成績の把握がしやすかったと感じています。
Yes
親からの紹介。
部活動や二年次の課題研究などとの両立を考えて、より柔軟に学習が進められるような体系であった東進ハイスクールを選びました。
2020年2月15日の「トップリーダーと学ぶワークショップ」において、その業界の最先端の方から聴くお話はとても刺激的でした。
部活をやっていたころは、主に行事が迫った時期において、企画のために考えることが多く、一層勉強できていませんでした。行事が終わってしまえば元の調子に戻りはします。
好きな曲を聴き続けることです。また、年度明けすぐにライブに行けることが決まっていたのは一種のモチベーションにつながっていたと感じます。
自分の学びたい分野があることを大前提として、自宅からの距離、学費、自分の学力等から総合的に判断しました。
知的探求は、それが必ずしも直接社会に貢献することではなかったとしても続けられるものであり、人類を人間たらしめている要因の一つであると考えています。人間の本質の一つへの従事を通して、多くの皆さんに生きる希望を持っていただけるようになりたいと考えます。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
範囲内の数学を応用するという形で発展的な内容の授業を受けることができました。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
実施状況等か可視化されていることで進めやすかったと思います。
【 過去問演習講座 千葉大学(全学部) 】
同上。採点してくださるサービスが便利でお世話になりました。