ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1550人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
薬学部

no image

写真

植松雅貴くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 昭和学院秀英高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・8月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

同じ志をもつチームミーティングのメンバーの存在がいい刺激になった

 僕は高校二年生の二月ごろから東進に通い始めました。東進に通い始める前は「進級できればいいや」というスタンスでいましたが、高校二年の文化祭も終わり、周りのみんなが受験に向けて意識を高めていくにつれ自分の勉強への意識も変わり、東進へ通うようになりました。自分の通っていた学校から近いこともあり、同じ学校の友達も多く東進へ通って勉強をするのはあまり苦ではありませんでした。

また、同じ志をもつチームミーティングのメンバーの存在もいい刺激になりました。東進には一人一人独立した仕切りのある受講室と、仕切りのない広々とした空間の自習室があり、個人の好みや状況によって使い分けられることが大きな強みだと思います。

僕は普段は受講室の一番端のあまり人と交わる機会のない場所で勉強をしていたのですが、どうしても勉強のやる気が出ない時や眠気がとても強いときは、人目のある自習室や受付のスペースで勉強を進めていました。

僕が受験勉強において大事だと思うのは、隙間時間と、ある強化に対して苦手意識を持たないということです。通学中の電車内など、細かい時間もスマホでゲームをする時間から勉強の時間にシフトすることで、様々なことを覚えられたと感じています。

また、僕は物理が苦手で、「やってもどうせできないよ~」と考えて余計に物理の学習から逃げてしまいました。本当に苦手意識を持たないというのは大事だと思います。

皆さんも頑張って下さい!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校を決定する手助けをしてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分と同じ目線になって親身に相談にのってくれたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を知れる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達がたくさんいたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

新しい友達ができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

東進での学習のリアルを知れた。(←招待講習)

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強へのやる気が全くでない時もあったが、東進に来れば友達としゃべることで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

終わった後のことを想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

興味のある学問であったことや、過去問との相性など。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学で学んだことを活かしていく。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の本からは得られない情報量がいい!

東進模試
頻度の多い摸試で、今の自分の立ち位置がわかる

実力講師陣
とってもわかりやすい

Q
おすすめ講座
A.

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
勉強が苦痛じゃない、楽しい

【 英文読解-論説文(1000語超レベル)- 】
どの大学でも必要となる英語力を高めることができた

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6