ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1837人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

和歌山県立医科大学
薬学部

no image

写真

米島里紗さん

東進衛星予備校松山一番町校

出身校: 松山東高等学校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: バレーボール部

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

東進のツールによる学力向上

 私は、高校一年生の12月に東進衛星予備校に入学しました。同じ部活の友人も通っており、一緒に勉強を頑張れると思ったため東進に入学しました。初めは苦手な国語や英語の基礎から始め、2年生になり理系に進んだこともあり、化学・生物・数学を受講しました。

3年生になり、志望校・志望学部がなかなか決まらない中、何度も担任の先生へ相談し、薬学部を目指すこととしました。早めに受講を終わらせ過去問演習に取り組まないといけない時期が来ていましたが、高校生活最後のバレーボール部の総体などもありなかなか勉強時間を確保することができず、遅れをとっていました。6月に引退し、本格的に計画を立て勉強に取り組むよう努力しました。夏休み後半からは運動会行事で、また少し受験勉強からは離れてしまう時期でした。運動会後は現実逃避する期間もありましたが、担任の先生に声掛けしていただき、また東進に通う日々がやってきました。その後は、ほぼ毎日下校後から22時まで通いました。

東進の共通テスト本番レベル模試を毎回受けることで、以前受けた共通テスト本番レベル模試と比べて自分の学力がどのくらい向上しているかわかるので、モチベーションの維持にも繋がりました。また共通テストまでは、薬学部の夢に向かって後悔しないよう取り組みました。しかし、共通テスト本番では思うような自己採点結果ではなく、当日夜は母の前で号泣してしまいました。しかし、後日平均点が過去最低だったことを知り、気を取り直して二次試験に向かうつもりでした。そこで、志望校をどこにするかでかなり迷いました。

担任の先生との三者面談で、他大学の看護学部にするか、薬学部を貫くかで長時間話し合いを重ねましたが、先生からのアドバイスもあり、その中で後悔したくない思いをぶつけ、薬学部を諦められない気持ちを再確認しました。前期試験で和歌山県立医科大学薬学部を受験することにし、面談後は不安もありましたが、志望校対策特別講座を中心に取り組みました。前期試験では面接もあり、担任の先生に面接の練習もしていただき、本番に緊張せず挑めました。

私は、東進のツールによる学力向上によって志望校に合格できたと思っています。受講した講座の中でお勧めするものは3つあります。スタンダード生物とスタンダード化学と共通テストReading&Listening対策講座です。

スタンダード生物は学校の授業でやっていない所も受講することで理解することができ、後からわからない所も基礎から見直すことができました。スタンダード化学は暗記することだけでなく、問題へのアプローチの仕方や、公式の求め方などの解説もあり、理解しやすかったです。共通テストReading&Listening対策講座の特にリスニング対策では、実際の共通テストと同じ問題形式で演習ができるので、よりリスニング問題に慣れる事ができました。ほかにも、高速マスター基礎力養成講座や過去問演習講座、志望校対策特別講座などにより、基礎を固め自分に合ったレベルの問題を解くことができ、十分な対策ができたと思います。

また、学力の面だけでなく、担任助手の方が同じ部活の先輩だったこともあり話しやすく、チームミーティングでアドバイスをもらうのはもちろんのこと、勉強の息抜きにもなったことや、チームミーティングで同じレベルの目標を持った同級生と話す機会があって、自分も勉強しないといけない気持ちにさせられました。そしてまた、雑談をすることでメリハリをつけられたことが大きいです。

大学では、専門的な薬学の知識を学び、将来は、地域医療や災害医療・新薬開発にも携わり、コロナ社会にも対応でき、社会に貢献できる薬剤師になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路に迷っているときにアドバイスをしてくださり、その時何をすべきか迷っている時に効率の良い勉強法をアドバイスしてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

同じ部活の先輩だったこともあり話しやすく、チームミーティングでアドバイスをもらうのはもちろんのこと、勉強の息抜きにもなったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

以前受けた共通テスト本番レベル模試と比べて自分の学力がどのくらい向上しているかわかるので、モチベーションの維持にも繋がるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人も通っていて一緒に頑張れると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じレベルの目標を持った同級生と話す機会があって、自分も勉強しないといけない気持ちになり、また雑談をすることで勉強の息抜きになった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域医療や災害医療・新薬開発にも携わり、コロナ社会にも対応でき、社会に貢献できる薬剤師になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問を何年分も解くことで、問題を解くことに慣れることができるから。

志望校対策特別講座
自分のレベルに応じた問題を解くことができるから。

高速マスター基礎力養成講座
基本的な力をつけることができるから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード生物 Part1 】
学校の授業でやっていない所も受講することで理解することができ、後からわからない所も基礎から見直すことができるから

【 スタンダード化学 PART1 】
暗記することだけでなく、問題へのアプローチの仕方や、公式の求め方などの解説もあり、理解しやすいから。

【 大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策 】
特にリスニング対策では、実際の共通テストと同じ問題形式で演習ができるので、よりリスニング問題に慣れる事ができるから。

和歌山県立医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10