ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1551人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

小太刀悠太くん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 春日部高等学校

東進入学時期: 高2・8月

引退時期: 高3・7月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

何が今必要かを逆算して日々の勉強に取り組む

 僕は高校2年生のコロナでの自粛期間に勉強をサボりすぎてしまい、自分の学力に不安を持ち高2の8月に東進への入学を決意しました。その頃、将来の夢が明確になっておらず、また、漠然とした早慶への憧れがあり、早稲田志望になりました。

最初に取り組んだ高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英単語1800で今までの自分勉強がいかに甘く、そして周りから遅れているかを知ることができました。また、初めての授業である今井先生のC組基礎力完成教室を受講してみて、東進の授業のクオリティーの高さを知ることができました。

僕は週6回かなりの長時間部活をやっている生活でした。そんな生活の中で2年生の時は、受講→復習→受講を繰り返すような日々を過ごしていました。そんな僕が早慶どちらも合格できた要因として2つのことが挙げられます。

まず1つ目が当たり前のレベルを上げるということです。例えば、週間予定表は絶対守る、確認テストはSS判定をすぐに取る、閉館時間まで残るなどです。これらのことを徹底的にやれば受かるべくして受かる受験生になることができると思います。2つ目が部活との両立に成功したということです。その上で大切にしたことが3つあります。

1つ目がとにかく東進にいくということです。部活生はとにかく時間がないので東進に行って勉強の質と量どちらも高めて行く必要があります。

2つ目が移動時間を無駄にしないということです。電車やバスの移動時間に英単語帳のような暗記物をやるのは当たり前です。範囲を定めて移動時間の中で全て覚えきってしまうことが大切です。

3つ目が取捨選択をするということです。何度も言うように部活生はとにかく時間がありません。他の人と同じだけ勉強している時間はありません。自分が志望校に合格するために何が今必要かを逆算して日々の勉強に取り組む必要があります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の成績がかなり落ちた時、ガッツリと叱ってくれたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どんな時も温かい言葉で支えてくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験者のレベルが高く刺激になりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の予定に合わせやすいからです

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

レベルの高いチームミーティングに所属することで井の中の蛙にならずに済み、自分自身の勉強のモチベーションにすることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

隙間時間を有効に使うことと、逆算して行動する力が養われました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一度立ち止まり現状分析を徹底することです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

推しの存在です

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

ゴールが存在する道

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の芯をしっかりと持った人間となります。また、ミクロな視点マクロな視点どちらも持ち合わせる人間となり目の前の人、世界で苦しんでる人どちらも救えるような人間になっていきます

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の本では不十分なところまで徹底的に解説してくれたり、設問へのアプローチの仕方を教えてくれました。

志望校対策特別講座
圧倒的な演習量を確保することで、各教科自分なりの問題の解き方を確立することができました。

実力講師陣
簡単には忘れない授業をしてくれました

Q
おすすめ講座
A.

【 入試英語@勝利のストラテジー 】


【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
日本史をやる上で勘違いや混同しやすい部分を最後にまとめて復習することができます。他の受験生との差をつけることができる講座です。

【 早大英語 】
過去問に入る前に一旦これを通すことで志望校の過去問演習に入りやすくなります。また、いろいろな学部の傾向を知ることもできるので早稲田志望の人は絶対にやるべき講座です

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 41