一橋大学
経済学部
no image

小松光太郎くん
東進衛星予備校浜松北高前校
出身校: 浜松北高等学校
東進入学時期: 高2・2月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
短いスパンで共通テスト本番レベル模試を受けられたことがよかった
僕は、高1のころ全くと言っていいほど勉強しておらず、勉強する場所と習慣の確保のために2年の初めごろに東進に入りました。個人的に東進で良いと思っているのは、短いスパンで共通テスト本番レベル模試を受けられるところだと思います。
東進に入りたての時期は、担任の先生の言うとおりに共通テスト対応英単語1800などをやっていれば徐々に基礎力がついてきます。そこで共通テスト本番レベル模試を受けることで、自分の成長を実感するとともに、その先の学習のルートも見えてきます。そして、その後も一定期間で自分の努力の成果が確認でき、また友達とも競い合うことで学習へのモチベーションを持てると思います。自分も入ったばかりのころは全く成績が出ませんでしたが、なんだかんだ校舎に通い模試を受ける中で成績を伸ばすことができました。
僕が一番苦労したのは学校行事と勉強の両立です。僕は学校行事にかなり時間を割いていたために、行事の期間中は勉強時間を確保するのがかなり難しかったのですが、東進の映像による授業ゆえの時間的自由を生かし、なんとかスケジュールを組み、その期間のハンデを乗り切ることができました。人生の中で高校生であるうちしかできないことはたくさんあると思います。それと受験を両立するためには自分でよく考えることが必要です。
未来の受験生の皆さんには周りからいろんなことを吸収しながら、それでいて他人の言うことに従うばかりでなく、自分が今何をすべきなのか、何が必要なのかをよく考えて受験を乗り越えてほしいです。
東進に入りたての時期は、担任の先生の言うとおりに共通テスト対応英単語1800などをやっていれば徐々に基礎力がついてきます。そこで共通テスト本番レベル模試を受けることで、自分の成長を実感するとともに、その先の学習のルートも見えてきます。そして、その後も一定期間で自分の努力の成果が確認でき、また友達とも競い合うことで学習へのモチベーションを持てると思います。自分も入ったばかりのころは全く成績が出ませんでしたが、なんだかんだ校舎に通い模試を受ける中で成績を伸ばすことができました。
僕が一番苦労したのは学校行事と勉強の両立です。僕は学校行事にかなり時間を割いていたために、行事の期間中は勉強時間を確保するのがかなり難しかったのですが、東進の映像による授業ゆえの時間的自由を生かし、なんとかスケジュールを組み、その期間のハンデを乗り切ることができました。人生の中で高校生であるうちしかできないことはたくさんあると思います。それと受験を両立するためには自分でよく考えることが必要です。
未来の受験生の皆さんには周りからいろんなことを吸収しながら、それでいて他人の言うことに従うばかりでなく、自分が今何をすべきなのか、何が必要なのかをよく考えて受験を乗り越えてほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
私大の受験校選びに時間を使いたくなかったが、担任の先生のおかげですぐに決めることができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
担任助手の方との進捗確認があることを意識するとさぼりを防止できた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
定期的な実力確認と友達との競争
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
学校の近くにあったから
Q
東進を選んだ理由
学校のすぐ近くにあり、通いやすかったこと。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
周りがどんなペースで勉強しているか知れたのがよかった
Q
おすすめ講座
【 一橋大対策国語 】
林先生のこの講座と現代文記述・論述トレーニングで国語を二次での武器にできた。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
文法をがっつり固めて皆無に等しかった英語力を高められた。
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学の考える力を養えたと思う。