大阪公立大学
医学部リハビリテーション学科/作業療法学専攻
no image

永谷百さん
東進衛星予備校岡崎駅西口校
出身校: 岡崎北高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 卓球部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
授業のわかりやすさに思わず感嘆の声が漏れた
受講のほかにも、高速マスター基礎力養成講座はとても良いものだと思います。高速マスター基礎力養成講座はなるべく早く終わらせるべきです。私自身、英語と数学の必修マスターが終わったのは高校3年生の夏です。こればかりは、もっと早くに終わらせるべきだったと後悔しています。さらにただ終わらせるという義務化にならないように、スマホでのアプリを使って反復演習をお勧めします。
高1,2年生の人は部活と勉強の両立はとても難しいと思います。私自身も部活が終わった後東進に来て、爆睡してしまったことがあります。それでも、なるべくヘトヘトでもう無理っていうとき以外は東進に来るようにしていました。習慣化することはとても大事です。そのおかげで受験生になったとき毎日東進に来て、長時間勉強することにあまり苦痛を感じませんでした。
高校3年生の人には、毎日東進に来ることをお勧めします。正直この春ごろに出遅れるとかなり成績に響きます。高校3年生の模試では浪人生の方も受けるため、いい判定が出ることなんてそんなにないです。正直これに落ち込むのは当たり前です。だって自分たちよりも、1年間も長く受験に向き合っているから当然です。それでも、春からできることをちゃんと毎日続けていれば、あとからものすごい勢いで成績が伸びてきます。私自身も、嘘だろ、どうせ出来る子に限ったことでしょと思っていました。ですから、思うように成績が伸びなくても、自暴自棄にならずに、ちゃんと頑張っている自分を信じて勉強を続けてください。
夏ごろから始まる過去問演習は、時間をちゃんと計って、何よりも復習を大事にしてください。よく国語や英語は復讐をおろそかにされがちです。私の場合、国語なら、わからなかった漢字や語句をノートに書いて意味調べをしていました。古文の古単語や漢文の句形は、家で髪の毛を乾かすときや歯磨きのときに覚えていました。スキマ時間の活用が大事です。英語ならわからなかった単語にマーカーを引いて、辞書で意味を調べて持ち運べる小さいノートに書き込んでいました。おすすめは百均の3冊入りの小さいノートです。これは二次試験の勉強の兼ね合いにもなります。志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習も、同様の勉強法で十分だと思います。
また、志望校で悩むことはたくさんあると思います。私は高校3年生のあることがきっかけで、将来やりたいことが見つかり、志望校を変えました。よく志望校は簡単に変えるなとか言われますが、そんなの関係ないと思います。興味あることなんていつ出会うかわかりません。人生一度きりと同じように、大学受験も一度きりです。もちろんうまくいかなくて、浪人を選ぶこともありますが、ぜひ自分のやりたいことがかなえられる大学を最後の最後まで悩んで見つけ出してください。
入試本番は何があるかわかりません。私の代は、共通テストが難化の年でつらい思いをしましたし、私は二次試験の本番に10分遅刻しました。運よく試験は始まっていませんでした。未曾有なことが起きても、落ち着いて問題に取り組みましょう。難しいなと思ったら、周りのみんなも同じこと思っています。いつだって落ち着くことを大事にしていた私は、遅刻なんてもろともしない勢いで合格をつかみ取りました。春に皆さんが笑顔で迎えられることを祈っています。どうか頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
先生方はプロだからそれなりのアドバイスに説得力がある。
担任助手の方は皆さんフレンドリーなので、わからないことを聞きやすい。
早慶上理・難関国公立大模試
とにかくレベルが高いから、この模試受けとけば入試本番逆に安心するぐらいだから。
Yes
夏期講習での、体験受講がよかったため。
ディスカッションは勉強の息抜きになるかも。
落ち込みすぎないこと。
大学生になったらしたいことを想像する。
自分のやりたいことがかなえられ、新しい人とたくさんか関わりを持てるから。
とにかくしんどいですが、時間はあっという間に過ぎ去るからとにかく耐える。
私は作業療法士として、数多くの患者さんとの関わりを通じて自分を成長させつつ、患者さんを少しでも多く救いたいです。
【 難関大対策 自由英作文 】
眠くなり始める受講の後半に来る、雑談は聞き逃してはダメわかりやすいのはもちろんだから。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
安河内先生の熱血さに元気が出るから。