ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1870人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
文学部

no image

写真

川上拓くん

東進衛星予備校徳重校

出身校: 名古屋市立向陽高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 卓球部 なし

引退時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

担任助手の方の励ましにより、モチベーションを保つことができた

 僕は高2の冬に東進に入学しました。このまま東進に入らずに受験勉強をするかどうか迷っていたときだったので、試しに東進の体験授業を受けました。すると、たくさんの講座を受けさせてもらえたうえ、どの授業もわかりやすかったので、入ることに決めました。

僕は他の東進生の人と比べると、受講するタイミングが遅かったのですが、担任助手の方が優しく声をかけてくださり、自分のペースで受験勉強を進めることができました。映像による授業なので、部活との両立もしやすく、苦手な分野の授業を繰り返し見て、定着させられることが東進のいいところだと思います。

暗記系の授業ではメモをたくさんとると、後から復習するときに便利です。また模試も、自分の苦手を発見するのにとても有効だと思います。だいたい月に1回くらいのペースで受けるので、本番も模試と同じ感覚で受験できたことは安心につながりました。いい結果でも悪い結果でも、担任助手の方が励ましてくださったので、モチベーションを保つことができました。

さらに過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座で自分の答案を人に添削してもらうことで、解答に必要なポイントを確かめることができました。

最後に伝えたいことは、「本番は自分が努力してきたことを披露する場」だと思って試験に臨むと気が楽になったので、適度に緊張しながら問題を解くことが大事だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試のたびに励ましていただいたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が受けたい講座を相談したこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

名大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

よく問われる考え方や傾向をつかめます

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

体験で受けた授業がわかりやすかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他の人たちと進捗状況や学習目標について話し、刺激を受けました

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活はやっていて楽しかったです

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

次の模試に向けて頑張ること

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

やりがいのあるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

公務員になりたいです

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
とてもわかりやすく、印象に残るから

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
苦手だった数学の基礎を固められたから

【 難関国公立大英語 】
長文を読む際に役立つことをたくさん学べるから

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10