慶應義塾大学
商学部
no image

西村晃成くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 市川高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 硬式野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
基礎の重要さ
僕は高一の三月に新型コロナウイルスの影響で部活動ができなくなったときに、東進の招待講習の話を友達から聞きました。加えて映像による授業で時間を制限されず、分かりやすく面白い授業を受講できる東進に魅力を感じて入学しました。
僕は高一の時に野球部に入部し、週六日の活動で勉強には手が回らず、学校の授業も睡眠欲と闘っていたため模試の結果などは下がる一方でした。そんな時に新型コロナウイルスの流行で部活動や学校の授業が制限され、時間に余裕ができるようになりました。そこで部活の仲間が東進の招待講習に行くという話を聞き、危機感を覚えた僕は体験授業を受けることにしました。東進で英語の授業を受け、プロの授業の凄さを知り、東進に入ることを決意しました。
東進に入ってから高速マスター基礎力養成講座や受講を続けた結果、回数を重ねるごとに共通テスト本番レベル模試の点数は向上していきました。高三の夏からは志望校の過去問や、志望校別単元ジャンル演習講座により実践を積み、成績は急上昇しました。志望校別単元ジャンル演習講座では志望校に近い形式の問題がAIによって選ばれるので、今までインプット中心だった日本史や、問題演習が足りていなかった数学は著しく成績が伸びました。
そんな僕が伝えたいことは基礎の重要さです。僕が過去に戻ったとしたら高三の夏に始まる実践演習に入る前に、基礎を固めたいです。これは僕が基礎を固めるのが遅れたことで、過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に入るのが遅れてしまったからです。後輩の皆さんもぜひ僕の体験を参考に頑張ってください。
僕は高一の時に野球部に入部し、週六日の活動で勉強には手が回らず、学校の授業も睡眠欲と闘っていたため模試の結果などは下がる一方でした。そんな時に新型コロナウイルスの流行で部活動や学校の授業が制限され、時間に余裕ができるようになりました。そこで部活の仲間が東進の招待講習に行くという話を聞き、危機感を覚えた僕は体験授業を受けることにしました。東進で英語の授業を受け、プロの授業の凄さを知り、東進に入ることを決意しました。
東進に入ってから高速マスター基礎力養成講座や受講を続けた結果、回数を重ねるごとに共通テスト本番レベル模試の点数は向上していきました。高三の夏からは志望校の過去問や、志望校別単元ジャンル演習講座により実践を積み、成績は急上昇しました。志望校別単元ジャンル演習講座では志望校に近い形式の問題がAIによって選ばれるので、今までインプット中心だった日本史や、問題演習が足りていなかった数学は著しく成績が伸びました。
そんな僕が伝えたいことは基礎の重要さです。僕が過去に戻ったとしたら高三の夏に始まる実践演習に入る前に、基礎を固めたいです。これは僕が基礎を固めるのが遅れたことで、過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に入るのが遅れてしまったからです。後輩の皆さんもぜひ僕の体験を参考に頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
困ったら相談できる。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも気にかけてもらった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分の実力がわかる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業で予定を合わせやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
自分が何をすべきかの参考にできる。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
将来のことを考える。
Q
おすすめ講座
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
楽しく受講できる。
【 難関国公立大英語 】
英語の力がつく。