九州大学
医学部医学科
no image

梅村涼くん
東進衛星予備校那覇安里校
出身校: 開邦高等学校
東進入学時期: 中3・8月
所属クラブ: 硬式テニス部 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
過去問演習講座で自分の修正すべき箇所がわかる
東進でとった講座は「ぐんぐん基本編」「理系物理の基礎」「過去問演習講座(共通テスト・二次)」でした。過去問演習講座はとるべきだと思います。過去問演習のペースメーカーとなると同時に、添削によって自分の修正すべき箇所がわかります。
以下各科目ごとの対策を述べます。
国語は、古文漢文の知識を覚えて、参考書で現代文の読み解き方を学び、あとはひたすら予想問題と共通テストの過去問を解きました。
数学は、基礎基本を徹底することが非常に大切です。2022年の九州大学の数学は、基礎をしっかり固めた人なら簡単に解ける大問がありました。僕は参考書で基礎を固めました。個人的にはより高いレベルの問題に多く触れておくべきだと思います。
英語は参考書をこなし、あとは英文を多く読むように心がけました。九州大学の英語は英作文の配点が全体に占める割合が大きいので、その対策はしっかりと講じるべきだと思います。また僕は学校の英作文の講座も利用しました。40回ぐらい英文を書いて添削してもらうのを繰り返せば、ある程度のアイディアの出し方、文章の構成の仕方が分かるようになると思います。
物理は数学と同様に、基礎基本が非常に大切です。僕は参考書を写経するかのようにノートにまとめました。写経するだけで自然と頭の中に中身が入ってきます。微積を用いて物理を理解していくことがおすすめです。
化学は理論の内容が非常に重要です。化学を得意にしたい人は理論を極めるべきです。教科書ではあまり取り上げられない、電子軌道の話もしっかり理解することをおすすめします。あと入試で出てくる化学反応式は全て自力で書けるようにしましょう。
受験はつらいと感じる時もありましたが、勉強量自体は中学や高校の始めとあまり変わりがなかったような気がします。コツコツ積み上げていけば高3になって血眼で勉強する状況を避けることができます。頑張ってください。継続した努力は必ず実ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校合格のために必要なこと、情報を的確に提供してくれたこと。
共通テスト本番レベル模試
共通テスト形式の模試を何度もこなすことで形式になれることが出来る。成績返却までの期間が短いことも良い。
Yes
中学のころ数学特待という制度で講座を無料でとることができたから。
受験勉強で煮詰まっている際の気分転換になった。人と話すということは大切である。
時間にタイトになれる。無駄なく時間を使うことができるようになった。
国語の点数が上がらなかったとき。点数が悪いからと言って単に自暴自棄となるのではなく、一度自分と距離をとり、何が足りないのか、解き方の誤りを把握するように心がけた。
やる気の原動力は合格後の姿を想像すること。モチベーションを高める方法は音楽を聴くこと。
辛い時もあったが、長く自分と向き合うことができる期間だった。
脳疾患に医師として難病に苦しむ人々の希望を生み出したい。具体的には治療法の研究など。
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
添削が素早いため、復習を効率的に行うことができる。
【 高等学校対応 理系物理の基礎 】
僕は理系物理の基礎を受講し新物理入門を独学したが、ハイレベル物理の受講も良いと思う。微積を用いた物理の理解は、難関大合格に必須の要件だと思う。