ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1919人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東北大学
経済学部

no image

写真

神谷樹希くん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 桐蔭学園中等教育学校

東進入学時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

東進では基礎から発展まで自分のペースで学習することができる

 僕が第1志望校に合格できたのは東進の映像による授業と、それに付随した豊富な勉強コンテンツのおかげだと思っています。

ほかの予備校のような対面授業では周りについていけず、講師の話も理解できなかったので、映像で自分に合ったレベルの授業を受けることができる東進を選びました。

東進では基礎から発展まで学ぶことができ、自分のペースで学ぶことができることが、周りとの差を埋める1つの要因になったと思います。それに加え、東進では授業が終わるごとに確認テストがあるので、そこで自分の知識の弱いところを見つけ重点的に復習することもでき、効率よく知識を蓄えることが出来ました。

また、東進には授業以外にも志望校別単元ジャンル演習講座という講座があり、自分の弱点分野から問題を出してくれるので、普段の勉強で避けがちな苦手分野の克服にとても役立ちました。解いてわからなかった部分を中心に解説や映像による授業ですぐに復習し、解ける問題が日に日に増えていきました。

さらに僕は志望校を高3の11月頃に変えたのですが、担任助手の方も相談に乗ってくれて、東進の機能を利用したスピード学習でなんとか周りの学生との差を埋めることができました。

僕は将来は公認会計士になりたいと思っているので、その資格を取るための勉強に力を入れたいと思っています。辛いこともあると思いますが、自分を信じて受験を乗り切ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験勉強の仕方について教えてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト同日体験受験

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

モチベーションアップ

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強が遅れている自分でも映像による授業なら自分のペースで進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ほかの人の頑張りを見て刺激をもらえた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

簡単な問題で自信をつける。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校のキャンパスの写真を見る。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の中で数少ない何かに必死になる時間

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

不登校生徒の力になりたい。公認会計士になりたい。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文を学ぶ上で絶対に必要な基礎的知識を網羅していて、苦手な古文を理解する最初の1歩としてとてもよかったから。

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
問題の答えをただ導くのではなく、解くまでの過程を完璧に理解することでほかの数学の問題を解くときにも役立つ。

【 過去問演習講座(併願校対策) 東北大学(全学部) 】
記述式で自己採点が難しかったが、これのおかげでやるべきことが明確になった。

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5