北海道大学
法学部
no image

吉田陽紀くん
東進衛星予備校東岡崎駅前校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 弓道部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
受験期に向けて毎日勉強するという習慣を作ることが大事
僕が東進衛星予備校に入ったのは、ちょうど高校生活の折り返しとなる2年生の夏でした。具体的な進路も決まらず、成績も不安定な現状を打破するために入学を決心しました。東進に入るにあたって志望校を決める際、僕は半ば冗談のつもりで北海道大学を第一志望に設定しました。難易度の高い目標を立てたかったのもありますが、北海道という自分の生きてきた環境とは全く異なる地でなら自分の人生に良い刺激を与えられると思ったのです。
二年生の間は部活もあり東進で勉強できる時間も限られていましたが、だからこそどんなに疲れている日でも通い続けました。「疲れている状態で勉強しても意味がないのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、受験期に向けて毎日勉強するという習慣を作ることが大事だと僕は思います。
3年生になり部活も終わると、本格的に受験勉強を始めました。一般の高校では共通テストの勉強は一か月前ほどから始まるので、かなり早めの段階から演習することができる東進の共通テスト対策演習は大変役に立ちました。また、二次試験対策も志望校別単元ジャンル演習講座などの添削指導により効率よく実力を磨くことができました。弱点を重点的に演習できたことが実力の底上げの一番の要因だったと思います。
受験生活全体を通して勉強が辛いと思う時は沢山ありましたが、東進で効率的に学習を進めていたおかげで学校行事や友達との交流を充実させることができました。最初は冗談で立てた目標も、口にするたびに自分のモチベーションを保つ燃料となりました。受験に対して辛いイメージを持つ人も多いと思いますが、皆さんが充実した一年を送れることを祈っております。
二年生の間は部活もあり東進で勉強できる時間も限られていましたが、だからこそどんなに疲れている日でも通い続けました。「疲れている状態で勉強しても意味がないのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、受験期に向けて毎日勉強するという習慣を作ることが大事だと僕は思います。
3年生になり部活も終わると、本格的に受験勉強を始めました。一般の高校では共通テストの勉強は一か月前ほどから始まるので、かなり早めの段階から演習することができる東進の共通テスト対策演習は大変役に立ちました。また、二次試験対策も志望校別単元ジャンル演習講座などの添削指導により効率よく実力を磨くことができました。弱点を重点的に演習できたことが実力の底上げの一番の要因だったと思います。
受験生活全体を通して勉強が辛いと思う時は沢山ありましたが、東進で効率的に学習を進めていたおかげで学校行事や友達との交流を充実させることができました。最初は冗談で立てた目標も、口にするたびに自分のモチベーションを保つ燃料となりました。受験に対して辛いイメージを持つ人も多いと思いますが、皆さんが充実した一年を送れることを祈っております。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験本番までの成長のビジョンを想定することができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
チームミーティングが楽しかった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
北大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
上位に入るとマックブックがもらえる。実際に志望校の問題と同様のものを解くことで、自信につながる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
充実した受験対策システム
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
他人との交流は良い息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
弓道で集中力を磨けました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テストの成績が伸び悩んだ時は、友達に解き方を教わりました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
音楽を聴く
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
北海道は大きく、寒く、自分が成長できる気がしたから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
辛いが、人間として成長できる良い経験。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
自分の周りの人を助けられるぐらいの人格者。