大阪大学
外国語学部
no image

松下莉子さん
東進衛星予備校豊田駅南校
出身校: 豊田西高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 弓道部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
最後まであきらめず、強い意志を持つことが一番大事
どの講座も、授業で学ぶことよりも深い内容を学ぶことができました。高速マスター基礎力養成講座では、特に英単語に関して定着に役立ったと思います。
私が最も第一志望合格の手助けになったと思うのは、過去問演習講座の二次対策と答案練習講座です。私が志望していた大阪大学外国語学部は二次試験に占める点数の割合がとても高く、大阪大学の問題傾向に対応した記述力が必要でした。二つの講座はそれを高めてくれたと思います。
私は共通テストの点数が思うように伸びず、判定はDで、学校での進路検討では何度も志望校を下げるように言われました。しかし私はどうしても大阪大学外国語学部に行きたかったので、志望校を変えませんでした。たとえ記念受験になったとしても、受ければよかったと後悔したくない、受験を終えたときに自分にできることはすべてやったと思いたい、という気持ちで二次試験に向けての勉強に取り組みました。合格が分かったときは、努力してきてよかったと心から思いましたし、何より両親が自分のことのように喜んでくれたことが本当に嬉しかったです。
今後は憧れの大阪大学で勉強することを楽しみたいと思います。受験生活は我慢しなければならないこと、つらいこと、大変なことが多くあると思います。しかし、第一志望に合格した時の喜びはこの上なく大きいものです。時には周りの意見を参考にすることも重要ですが、最後まであきらめず、強い意志を持つことが一番大事なことだと私は思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
専攻言語について迷っていた時に、様々な資料を用意してくれたこと。
見回りのおかげで、気を抜いてしまうことがなかったこと。
早慶上理・難関国公立大模試
自分の記述力が客観的にわかるところ。
Yes
友人が通っていたから。
合間の雑談がとても良い息抜きになりました。
弓道を通して集中力が身に付きました。
大阪大学に実際に行きました。
とにかく大阪大学に行きたいとずっと考えていました。こんなに一生懸命に勉強できるのは最後だからという気持ちでした。
国公立の外国語系で、マイナーな言語を扱う大学であったから。
つらくて大変だけど、自分の夢のために必要不可欠なもの。
過去問演習講座
志望校の問題傾向に対応した、二次試験の解答能力が身についたと思うから。
志望校対策特別講座
志望校の問題傾向に対応した、二次試験の解答能力が身についたと思うから。
高速マスター基礎力養成講座
英単語の定着に役立ったと思うから。
【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
志望校の問題傾向に対応した二次試験の解答能力が身についたと思うから。
【 難関大対策 和文英訳 】
授業では学ばない言い回しや、自然な英訳などを丁寧な添削を通して学べるから。
【 記述型答案練習講座:難関国公立大古文 】
自分の定着していないことや、自然な現代語訳などを、丁寧な添削を通して学べるから。