ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
先進理工学部

no image

写真

篠田玲奈さん

東進ハイスクール府中校

出身校: 雙葉高等学校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: 天文班

引退時期: 高2・10月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座のおかげで苦手な分野に集中的に取り組むことができた

 私は、感染状況や体調が悪化しても自宅で受講できるという理由で、高二の秋ごろに東進に入学しました。東進は映像による授業であるため、好きな時間に授業を受けることができ、柔軟に予定を変更して学習を進められました。

私は化学を実用的なものに昇華させることに興味があったので、応用化学科や農学部のある大学を志望しました。その際、東進の先生方からお話を伺い、後悔のない選択をすることができました。長い受験生活で目標に向かい主体的に努力する姿勢が自然に身に付くので、志望校に悩む人は、是非ためらわず周りの人と相談してほしいと思います。

志望校別単元ジャンル演習講座では、二次試験に頻出の分野や自分の苦手な分野に集中的に取り組むことができました。私は0か100かしかできない人間なので、最初から優先順位順に学ぶ環境が整っていることが大きな支えになりました。このシステムがなければ、私は得意分野も苦手分野も同等の時間をかけて本番に臨んでいたと思います。

得意分野にかける時間をある程度苦手分野に割く、効率的な勉強により、限られた学習時間を最大限活用できました。返却が早く、すぐに復習できたことで、間違えた問題も自分の糧となりました。

様々な困難はありましたが、毎日勉強し続けることで、無事早稲田大学に合格することができました。漠然としてはいますが、多くの人の役に立つという将来の夢を実現するため、これからも弛まず精進していきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

精神的な支えになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の苦手な範囲を知ることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

感染状況や体調が悪化しても自宅で受講できる

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

学習の大まかな進度を確認できた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人と協力する姿勢を身に付けることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望大学のHPを見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

化学を実用的なものに昇華することに興味があったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

終わってみれば短い、そのときは苦しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人の役に立つものを開発したい。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
学校では教わらない、受験に必要な知識を得ることができたため。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 91