名古屋大学
情報学部
no image

石飛彪くん
東進衛星予備校豊橋駅前校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
最後まであきらめずコツコツと努力を重ねていけば、合格を掴める
僕は高校1年の終わりに親の紹介で東進に入学しました。最初は正直に言うと受験に乗り気ではなく、渋々通っていたという感じが2年生の終わりまで続きました。しかし、「いつまでもそんな風にしていては、第一志望の大学に受かるはずがない」と気持ちを切り替え、東進の模試で良い結果を出し、第一志望の大学に合格できるように、東進の授業をより真剣に受けるようになっていきました。
最初は勉強しても模試にはほとんど結果が現れず、ダメなのかなと思った時期もありましたが、多くの担任助手の方が『結果はすぐには出ない』ということをおっしゃていたので、その言葉を信じ、数か月努力を続けました。すると段々結果に少しずつ表れ、安心しました。
また、それらの努力をするうえで大切なことは、科目ごとの基礎知識です。東進の映像による授業を受けて、各科目の基礎知識を学び、三年生から始まる志望校対策へ入ることが大切だと思います。志望校対策の前に基礎知識は必要不可欠であり、それらが欠けていると、正しい理解を得られない可能性があります。
東進では特に過去問演習講座を活用しました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策では、多くの問題を解くことで、共通テストの傾向をつかむことができました。また、先輩方との得点率の比較ができて、自分の立ち位置が分かりやすかったです。
名古屋大学過去問演習講座では、過去問に特化した授業を受けることができ、弱点を復習しやすかったです。
最後に一番大事なことは、どんなに大きな過ちを犯したとしても、必ず打開策はあります。小さな一歩が大きく影響し、最後まであきらめずコツコツと努力を重ねていけば、第一志望の大学に必ず受かります。
最初は勉強しても模試にはほとんど結果が現れず、ダメなのかなと思った時期もありましたが、多くの担任助手の方が『結果はすぐには出ない』ということをおっしゃていたので、その言葉を信じ、数か月努力を続けました。すると段々結果に少しずつ表れ、安心しました。
また、それらの努力をするうえで大切なことは、科目ごとの基礎知識です。東進の映像による授業を受けて、各科目の基礎知識を学び、三年生から始まる志望校対策へ入ることが大切だと思います。志望校対策の前に基礎知識は必要不可欠であり、それらが欠けていると、正しい理解を得られない可能性があります。
東進では特に過去問演習講座を活用しました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策では、多くの問題を解くことで、共通テストの傾向をつかむことができました。また、先輩方との得点率の比較ができて、自分の立ち位置が分かりやすかったです。
名古屋大学過去問演習講座では、過去問に特化した授業を受けることができ、弱点を復習しやすかったです。
最後に一番大事なことは、どんなに大きな過ちを犯したとしても、必ず打開策はあります。小さな一歩が大きく影響し、最後まであきらめずコツコツと努力を重ねていけば、第一志望の大学に必ず受かります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
最適な勉強方法を教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
心の支えになった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テスト本番前に今までに受けた模試を復習する。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業だから。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
将来の夢に役立つと考えたから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
自分が持っているスキルを活かして、社会に貢献していきたい。
Q
おすすめ講座
【 難関化学PART1 】
基礎から応用まで、深くわかりやすく教えてくれる。