富山大学
医学部医学科
no image

川又莉英瑠さん
東進衛星予備校豊田駅南校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 中2・12月
所属クラブ: コーラス部
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
早期から基礎を固め、毎日コツコツと努力を重ねたことで合格できた
私は数学特待で入学してから約4年半東進に通い、早期から基礎を固めることを重視して勉強していました。高1の夏までに数学を一通り学習したため、物理や化学の先取り学習も早くからスムーズに取り組むことができ、高3では問題演習に多くの時間を費やすことができました。
私が所属していたコーラス部は引退が遅く、高3の10月末まで週5回部活がありました。そんな私にとって自分のペースで自由に受講ができる東進のシステムはとても合っていました。高1から部活のある日も毎日東進に通い、コツコツと勉強していました。忙しい日々でしたが、週1回のチームミーティングで友達と進捗を確認しあうことでモチベーションを保っていました。
東進は授業が充実しているのはもちろんですが、私が特におすすめするのは志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座ではAIが模試結果などを基にして算出した自分の苦手分野をレベル別で演習できるため、自分では気が付けなかった苦手分野や自分でやるには気が進まない分野も、ピンポイントで演習できます。
また内容は志望大学によっても変わるため、効率的に学習を進めることができます。この講座で演習→復習→再演習という過程を繰り返すことで一気に学力が伸びたと思います。
今回無事に合格を勝ち取ることができたのは早期から基礎を固めていたこと、そして毎日コツコツと努力を重ねたからだと思います。これからはいろいろな面でサポートしてくれた東進の先生方や家族への感謝を忘れずに、小さいころからの夢である医師になるために日々努力を続けていきたいです。
私が所属していたコーラス部は引退が遅く、高3の10月末まで週5回部活がありました。そんな私にとって自分のペースで自由に受講ができる東進のシステムはとても合っていました。高1から部活のある日も毎日東進に通い、コツコツと勉強していました。忙しい日々でしたが、週1回のチームミーティングで友達と進捗を確認しあうことでモチベーションを保っていました。
東進は授業が充実しているのはもちろんですが、私が特におすすめするのは志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座ではAIが模試結果などを基にして算出した自分の苦手分野をレベル別で演習できるため、自分では気が付けなかった苦手分野や自分でやるには気が進まない分野も、ピンポイントで演習できます。
また内容は志望大学によっても変わるため、効率的に学習を進めることができます。この講座で演習→復習→再演習という過程を繰り返すことで一気に学力が伸びたと思います。
今回無事に合格を勝ち取ることができたのは早期から基礎を固めていたこと、そして毎日コツコツと努力を重ねたからだと思います。これからはいろいろな面でサポートしてくれた東進の先生方や家族への感謝を忘れずに、小さいころからの夢である医師になるために日々努力を続けていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
面接対策をしていただいた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも明るくあいさつをしてくださった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースに合わせて勉強できるから。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル物理 力学 】
内容は少し難しいが、一度理解すると応用問題にも対応できる実力がつく。