ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科三類

no image

写真

橋正帆乃夏さん

東進ハイスクール赤羽校

出身校: 栄東高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: ESS 副部長

引退時期: 高2・12月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

小さなことの積み重ねが高3の自分を支えてくれた

 私は高校入学と同時に東進に入学しました。そのときは志望校もまだ決まっておらず、有名だからという理由でとりあえず入学してみたのですが、今思うと本当に正しい選択でした。というのも、東進のシステムが自分にぴったりだったのです。時間割がかっちり決められていて規定の時間に規定の授業を受けるのではなく、自分の調子や学校の予定にあわせて柔軟に授業を受けられるのは助かりました。

また、週に一度のチームミーティングでは同じ大学を目指す仲間と勉強の進捗等について話し、モチベーションを維持することができました。

ここからは私が個人的に受験勉強で最も大事だと思う2つのことを書きます。1つめは「小さなことの積み重ね」です。中学や高校1年のときはまだ大学受験の実感がわかず、たとえば毎週の単語の小テストなどの勉強を「どうでもいいや!」と疎かにしてしまうかもしれません。でもその小さなことの積み重ねが高3の自分を支えてくれます。実際私は高1~高2の初め頃までに英単語や古文単語をひととおり固めたことで、高3での受験勉強がすごく楽になりました。

2つめは「息抜きを忘れず楽しむこと」です。もちろん受験期は一切SNSを断ってテレビも見ず勉強に没頭、というのも一つの手だと思います。でも私はそれだと途中で燃え尽きてしまうと思い、趣味の時間は0にしないようにしました。そのおかげでリフレッシュできて、勉強のパフォーマンスの向上にも繋がったと思います。一度もメンタルを崩すことなく、苦しまずに受験勉強できたのは大きかったです。

最後になりますが、東進の存在なくして今の私は考えられません。3年間お世話になりました。そしてこれから受験を迎える皆さん、周りに流されずに自分の軸をもち、いい意見などは取り入れながら頑張ってください。そしてなにより、受験勉強を楽しんでください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

社会科目の二次向け勉強法がわからず伸び悩んでいるときに具体的なアドバイスをくださり、その後の成績向上につながりました。日頃からたくさん話しかけてくださり、登校が楽しかったです!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

高校の先輩であるため話しやすく、親身に相談にのってくださいました。共通テストから併願校の二次、東大二次とすべての本番の前日に電話をかけてくださったおかげで緊張がほぐれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

東大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

通常2日間で行われる東大入試をぎゅっと1日でやるので最後の方はかなりハードですが、そのおかげで本番が楽でした!解説の冊子は絶対に読み込んでください。実際の過去問に基づいているのでとてもリアルだし、問題・解説ともに質が高いです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

真っ先に頭に浮かんだのが東進でした。自分のペースで自由に受講を進められるのも魅力でした。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ大学を目指す仲間が自分より断然多くの受講をこなしていたり勉強時間を確保しているのをチームミーティングで知り、鼓舞されました。怠けてしまった週も、チームミーティングに参加することで「このままじゃまずい」と感じて翌週の頑張りに繋がりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

中学時代所属していたテニス部では、努力した分ちゃんと成長できることを実感できました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

定期的に開催されるホームルームで、受験本番までにやるべきことや自分がいま何をやるべき時期なのかが把握できました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験後の楽しい日々に思いを馳せていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進や学校の先生からの指導、チームミーティング、好きなアーティスト、そしてなにより友達です。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来の夢がまだ明確に決まっておらず、東大は進振りまでの二年間進む学部を決める猶予があるので、そこで幅広いことを学んで将来やりたいことを探そうと思いました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

喜びや悲しみ、いろんな感情に振り回されながら目標に向かう、楽しいものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

具体的な将来の夢は決まっていません。でも一つ言えることは、「この人と仕事がしたい!」と思われるような社会人になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
共通テスト本番レベル模試は頻度が高く、一歩一歩着実に成長しているのが実感できてモチベーション維持に役立ちました。

過去問演習講座
二次対策講座は採点がとても丁寧で助かりました。

確認テスト
特に世界史はしっかり授業を聞いていないと確認テストに合格できない分、ちゃんと定着してくれます。

Q
おすすめ講座
A.

【 東大日本史演習Ⅱ 社会・経済・文化史中心 】
東大日本史の本質をつかめます。答案練習の採点も丁寧です。この講座のおかげで東大日本史が自分の武器になりました!

【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
過去問の分析は何よりも大事です。この講座は解答解説が細かいので、復習しやすいです。

【 東大対策国語 】
現代文、古文、漢文すべてを網羅しているので東大国語の雰囲気をつかめるとともに、全体的な点数アップに繋がります。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13